[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:07:32.03 AAS
>>706
706(3): デフォルトの名無しさん [] 2011/12/18(日) 00:09:00.06 AAS
ゲーム会社はぱねぇと思う

Haskell使いと違って
何がHaskellだよ
小さい黒い画面に計算結果表示させて俺ハッカーってドヤ顔してるレベル

ゲームとHaskellプログラムじゃ驚きも違う
見てビジュアル的
Haskellは何がぱねぇの? 意味がわからない 素人には見てて苦痛にしか思えない

どう凄いか素人たちにも教えてくれ!!
ぱねすぎる
何であんなにぱねぇんだろう
ぱねぇ
ぱねぇよ!?!?!?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぱねぇい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ゲーム会社のやつはぱねぇと思う
あんな人間離れした

3Dグラフィック+C++プログラミング+サウンド

すべてを束ねるコンピューター技術者最強

最強だよ

そうおもわないかい?

ゲームプログラミング界の巨人、Tim Sweeneyが「未来のゲーム開発テクノロジー」を語る
超並列処理、次世代のゲームグラフィックスはソフトウェアレンダリングに回帰する
外部リンク[htm]:game.watch.impress.co.jp
抜粋

Sweeney氏は純粋関数型言語のもつ並列処理安全性に着目しており、将来的にゲームプログラミングはそういった処理系に移行していくべきだとした。
Sweeney氏はそのひな形として言語“Haskel”を挙げているが、ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず、将来に期待しているという。
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 17:37:09.59 AAS
>>720
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず
> ゲーム開発のメインストリームたり得る言語はまだ登場しておらず

まだまだドヤ顔するには早すぎるってことだなw
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 19:20:21.47 AAS
>>729
729(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 18:54:57.93 AAS
>>724
VBにも劣るハスケルドカタは年収100万円を切っちゃうの?
かわいそう…
>>720の記事に載ってるとおり、今Haskell覚えるのは趣味や投資目的の意味合いが大きいしね
RubyやC#、Javaとかも、今でこそ仕事有るけど、出た当初は個人の趣味でしか無かった

記事抜粋

それにプラスして、Sweeney氏は現在のゲームプラットフォームハードウェアが複雑すぎることも指摘した。
もし、Sweeney氏のいう純粋関数型言語によるゲーム開発が実現したとして、それを基準とするならば、C++によるプログラム開発コストは、マルチスレッド版で2倍、
プレイステーション 3版において5倍、シェーダー言語で記述するGPGPU版において10倍かそれ以上にもなるという。2倍以上のコストはゲーム会社のビジネスにとって合理的とは言えない。

 従って、6コア、8コアどころでは済まないメニーコア世代のプラットフォームに備えて、ゲーム会社は開発基盤を備える必要がある。このような議論を踏まえた上で
、Sweeney氏は最後にこう述べた。「『Unreal Engine 3.0』の開発には3年の期間を要しました。そして、次世代のエンジンを開発するには5年くらいはかかるでしょう。
つまり、今年開発をはじめたなら、出荷可能になるのは2013年です。だから、今はじめるべきなのです。我々は既に、次世代への投資をはじめています」。
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 07:05:30.63 AAS
>>737
737(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 21:30:46.50 AAS
>>705-706って有名なスクリプトだよね?単語入れると自動でテンプレが出来上がるやつ。
こういうスクリプトもHaskellで書けるのだろうか。
javascript版をHaskellで書き直したというなら最高の釣りだなw
自動でテンプレとかはHaskellだけじゃなく、関数型全体として得意分野だから、>>720の記事の企業が作ってても全く不思議じゃないな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s