[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 12:51:48.46 AAS
>>582582(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 12:29:56.15 AAS
>>581
四角形をぐるぐるまわすを
$cat > main.hs
-- コピペ
$ghc -package GLUT main.hs
main.hs:11:9:
The last statement in a 'do' construct must be an expression:
rot <- newIORef 0.0 initialDisplayMode
$=
[RGBAMode, DoubleBuffered] initialWindowSize
$=
Size 640 480 createWindow "guruGuru" displayCallback
$=
display rot reshapeCallback
$=
Just reshape addTimerCallback timerInterval
$ timerProc (display rot) mainLoop display rot
ほかのものは
Failed, modules loaded:ほにゃらら
となってしまいます
GLUT必須みたいだけど、入ってる?
HaskellじゃなくてOS側に。
585(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 12:58:16.17 AAS
>>584
入れてません
GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
をみてXcodeに入ってると思っていました
(引文)
シンボリックリンクを張っておく必要があります.〜
この最後のシンボリックリンクを作成しない場合は, 以下のソースプログラムにおいて GL/glut.h ではなく GLUT/glut.h を #include するようにしてください (Mac OS X ではそうするのがスジでしょう).
が原因でしょうか
もっと調べてみます!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s