[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 20:43:09.66 AAS
知らないうちにInteger使っててパフォーマンスがやばい、
みたいなのを回避したいんじゃね、知らんけど
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 22:57:12.57 AAS
>>434
外部リンク[html]:www.kotha.net に
-fwarn-type-defaults:
数値型に対するデフォルト化機構が発動したときに警告・通知する。
これは、あるデフォルトを前提としたコードを別のデフォルトの下のコードに変換するときに便利である。
例えば、1という値に特に制約がないとき、Haskell 1.4の「デフォルトのデフォルト」は型Intを与えるが、
Haskell 98以降ではこれはIntegerである。
これは実行時性能と挙動に影響を与える可能性があるので、通知されると便利である。
って書いてあるからまさにその通りだと思う
パフォーマンスをカリカリに追求する場合にはこの警告が必要なんだろう
俺はそんなコード書いたこと無いけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s