[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/04(金) 23:08:47.74 AAS
値を部分的に更新しながら使い回す場合、
必ずミュータブルな操作を持つデータ型を使わないといけないのか、
それともIOモナドやSTモナドの中に入れてしまうだけでいいのでしょうか。
例えば配列でMArrayを使わずに、
IORef (Array Int Int)みたいなデータ型を用意して、
IOモナドの中でmodifyIORef x (// y)としても、配列を新しく作り直さずにxを更新できたことにはなるんでしょうか?
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/05(土) 10:51:35.93 AAS
>>365
IORefはポインタ
writeIORefで破壊的に更新できるのはポインタ部分だけで、
中身を破壊できる訳ではない
modifyIORef x (//y)とすると、新しい配列(を作るサンク)が作られた上で、
xがそれを指すように更新される
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s