[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 07:27:28.91 AAS
>>251
251(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 01:42:08.77 AAS
こんなの関数的な要素は全く無いだろ
mainの最後を[2..100]と変えたらおかしくなることからして関数的でないことが分かる

それに関数的かどうかとは別に、プログラムとしても洗練されてない
fizzとbuzzの空文字列や関数fに数値を渡す設計はどうにかならなかったのかと思うし
fの中で文字列の比較をしてるのも酷い

Bird先生?難しい本を薦める前に添削してやれよと…
洗練されたコード早く
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 07:46:21.09 AAS
>>254
>>252
252(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 04:25:14.59 AAS
BackusのFPはポイントフリースタイルのイメージだね。

Bird先生は別に要素レベルの演算までリストでやれと言ってるわけではないと思う。

lift n = (n,"")
fizz (n,s) = (n,s ++ if n `mod` 3 == 0 then "fizz" else "")
buzz (n,s) = (n,s ++ if n `mod` 5 == 0 then "buzz" else "")

fizzbuzz xs = map (buzz . fizz . lift) xs

くらいでも関数的と言っていいんじゃないか。

256: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 08:15:42.99 AAS
>>254
それはBird先生の本を薦めていた人たちに言ってくれよ
俺は剰余を使ったつまらないのしか書けないから

しかし>>252も何がしたいのかよく分からないなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s