[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 01:44:10.90 AAS
いい年こいて反抗期
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 18:27:44.90 AAS
セルが半シフトしたリニア・セルラー・オートマトンだよな。
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 18:00:38.90 AAS
自然言語では当たり前の話だが、言語=思考なんだよ。
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/27(木) 12:57:24.90 AAS
パーサとはいったい
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/27(木) 13:36:35.90 AAS
>>293293(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/27(木) 13:01:52.27 AAS
関数型言語がいつまでもキチガイ誘蛾灯みたいなポジションなのも困るね
X: 関数型言語がいつまでもキチガイ誘蛾灯みたいなポジションなのも困るね
O: ハスケルがいつまでもキチガイ誘蛾灯みたいなポジションなのも困るね
483(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 16:28:53.90 AAS
外部リンク:hackage.haskell.org
これがあれば短い名前を使って衝突しても解決してくれるという触れ込みだけどどうなんだろう
個人的には曖昧エラーの山になりそうだと思うんだが
SPJは使いものになると考えてるらしい
496(1): [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 18:08:18.90 AAS
>>495495(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 18:05:45.44 AAS
>>493
修飾の無い名前 f だけじゃ区別がつかないのは、常識以前の当たり前な話だろ
>>493の例の場合、RubyやSMLならばモジュール空間Aだけをインポートして
B.C.f と D.E.f と書くことができる。あるいは、X=A.B.CおよびY=A.D.Eという
局所的なモジュール空間を宣言してX.f および Y.f という短い別名での参照が可能。
HaskellではAだけをインポートするとか、
あるいは局所的なモジュール空間を宣言するとかできないの?
RubyやSMLなら「普通に」できるんだけど....
>修飾の無い名前 f だけじゃ区別がつかないのは、常識以前の当たり前な話だろ
Rubyのインスタンスメソッドについてはそれができるんだよ。ずっとその話をしていたと思ったんだが
>HaskellではAだけをインポートするとか、
>あるいは局所的なモジュール空間を宣言するとかできないの?
できません
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 23:11:22.90 AAS
>>618618(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 23:01:30.60 AAS
hmatrix を使ってます
行列とスカラーの積ってどうやるのでしょうか
* 演算子を使ってできましたけど、なんか変です
ghci 上で
(3><3) [1.0 ..] * 3.0
これだとエラーです
3.0 の所で No instance for (Num (Vector a0)) と
No instance for (Container Vector a0)
でも
let m = (3><3) [1.0 ..]
m * 3.0
これだと問題なく意図通りの計算がされます
なんで?
753(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:36:53.90 AAS
haskellでWEBアプリって簡単にでける?
作ってる奴いるか?
810: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/23(金) 21:51:15.90 AAS
同じ事やねんで
902(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/28(水) 07:47:55.90 AAS
適当に推測すると、cppの出力が非UTF-8の何かを含んでるんじゃないの?
cpp -traditional Test.hs
の出力を見てみるとか
933(2): デフォルトの名無しさん [] 2012/01/01(日) 22:55:26.90 AAS
>>927927(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/01(日) 22:30:27.00 AAS
和田英一って適当なこと言うんだな
「関数型を手放した」というのは意味不明だし、
モナドとIOを区別してないのは(言いたいことは分からんでもないが)雑な議論
あなたはモナドを発明した人かそれとも学習しつつある人か
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 09:33:13.90 AAS
同じだということを否定する連中は自分の能力を過信する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s