[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 15:57:34.67 >>41,42 ありがとうございます すいません、fopen でした(C を久しく触ってないもので・・・) 記憶している状態がそもそも違うから、簡単に変換できるわけではないのですね C の関数が使えない(SDK を入れてない)ので、C の fdopen を呼ぶこともできない 問題に突き当たったライブラリは libpng なんですけど、 デフォルトでは FILE* を必要とするのですが、どうも 独自のIO処理が使えるようにコールバックの仕組みも用意されているっぽいので、 それでなんとか対応できないか検討してみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/45
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 12:37:27.67 これは>>142がH# http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/143
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 14:40:50.67 >>201 そんな書き込みして何が楽しいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/204
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:02:47.67 742乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/750
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 18:53:56.67 精神科医の春日武彦先生から統合失調症の前駆症状は「こだわり・プライド・被害者意識」と教えていただいたことがある。 「オレ的に、これだけはっていうコダワリがあるわけよ」というようなことを口走り、 「なめんじゃねーぞ、コノヤロ」とすぐに青筋を立て、「こんな日本に誰がした」というような他責的な文型でしか ものごとを論じられない人は、ご本人はそれを「個性」だと思っているのであろうが、実は「よくある病気」なのである。 統合失調症の特徴はその「定型性」にある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/756
911: 896 [sage] 2011/12/28(水) 21:41:55.67 あかん たとえ stm パッケージが無事インストールできても、 他の必要なパッケージで同じ問題が起きることに気づいた もう OS 再インストールしか方法はないのかも知れん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/911
943: デフォルトの名無しさん [] 2012/01/02(月) 08:20:03.67 だけど関数型と副作用の問題って本当に解けるものなのか? 解けるときはどういう形で解けるんだ? モナドはどこまでそれを解いたんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s