[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 13:16:30.50 AAS
>>1
1(2): a36 ◆K0BqlCB3.k [sage] 2011/10/07(金) 12:27:25.71 AAS
haskell.org
外部リンク:www.haskell.org

日本語サイト
外部リンク[cgi]:www.sampou.org
外部リンク:www.shido.info

過去ログ
関数型プログラミング言語Haskell
Part1 2chスレ:tech
Part2 2chスレ:tech
Part3 2chスレ:tech
Part4 2chスレ:tech
Part5 2chスレ:tech
Part6 2chスレ:tech
Part7 2chスレ:tech
Part8 2chスレ:tech
Part9 2chスレ:tech
Part10 2chスレ:tech
Part11 2chスレ:tech
Part12 2chスレ:tech
Part13 2chスレ:tech
Part14 2chスレ:tech
Part15 2chスレ:tech

146
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 14:50:11.50 AAS
>>145
145(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/15(土) 14:33:22.57 AAS
変数名スレで訊こうか迷いましたが、こちらで訊きます

リストのそれぞれ隣同士の2要素を使って新たな値のリストを作る関数

f :: (a -> a -> b) -> [a] -> [b]
f g (x1:x2:xs) = g x1 x2 : f g (x2 : xs)
f _ [_] = []
f _ [] = []

このような関数 f は、どのような名前が適当でしょうか
 f k l = zipWith k l (tail l)
なので zipTailWith とでも名づけるかな
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 07:52:37.50 AAS
mplusを使ってfizzbuzzを書こうとすると現行のMonadPlusの駄目な部分がわかるかも
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 01:45:46.50 AAS
What is "Object-Oriented Programming?" [B. Stroustrup ECOOP '87] によれば
(subtype) polymorphismとADTの組み合わせだと言ってる
データ隠匿やデータ抽象だけならADTで可能だけど、これだけではOOPじゃない
737
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 21:30:46.50 AAS
>>705-706って有名なスクリプトだよね?単語入れると自動でテンプレが出来上がるやつ。
こういうスクリプトもHaskellで書けるのだろうか。
javascript版をHaskellで書き直したというなら最高の釣りだなw
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/21(水) 12:32:22.50 AAS
>>759
759(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 11:32:27.13 AAS
やっとこさ新版 Hasklell Platform2011.4.0.0 がリリースされてたよー
ghc 7.0.4 で 7.2 ぢゃないんですね。
元々4月の予定だったよな……
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s