[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 12:42:19.48 AAS
>>118118(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 10:51:18.57 AAS
>>116
自分の環境で確認していないんだけどHaskell Reportによれば、自分自身のモジュール名も参照してエクスポートリストに入れられる:
A module can name its own local definitions in its export list using its own name in the “module M”
syntax, because a local declaration brings into scope both a qualified and unqualified name (Section
5.5.1). For example:
module Mod1( module Mod1, module Mod2 ) where
import Mod2
import Mod3
Here module Mod1 exports all local definitions as well as those imported from Mod2 but not those
imported from Mod3.
外部リンク[pdf]:www.cse.iitk.ac.in
の64ページ
なるほど、それは気がつきませんでた
確かにできました
ありがとうございました
650(2): 日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A [] 2011/12/03(土) 09:23:15.48 AAS
お前が早いプログラム書いてもそれが意味がない
自分で動作チェックする程度のプログラムだから別にいい
意味がわからない
なぜHaskellをやるのか
早く死ねよ??・!?!お願い死んで
697(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/12(月) 22:19:05.48 AAS
HaskellらしくStateMonad使って持ちまわればいいんじゃね
829(2): デフォルトの名無しさん [] 2011/12/24(土) 11:15:48.48 AAS
cabal updateしようとしたんだけど落ちてる?
なんかタイムアウトしてしまうんだが。
取り急ぎ対応したいんだけど、ミラーとか指定できる?
842(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/25(日) 18:51:02.48 AAS
関数に副作用があるかどうかが型を見るだけで解るのは利点
953(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 12:30:08.48 AAS
>>948948(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 11:36:03.29 AAS
関数型マトモに勉強してたら和田先生をdisるなんて考えられん。
どう考えてもモグリだわw
和田(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s