[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 12:41:27.44 AAS
漢字←感じ。
Haskellの勉強をしていると、データ構造を凝りたくなってしまう。
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 21:31:03.44 AAS
do ってただの糖衣構文じゃん、世界の構成要素ではないでしょ
>>310310(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 19:10:16.64 AAS
>>309
> 同時に感覚的なイメージでモナドを上手に例えて伝えるようなものがあまりない
> のかもとも思ったかな。
確かにね
hage :: [Int]
hage = do
x <- [1..5]
when (x == 3) (fail "discard")
return x
こういうのだと、どの世界とどの世界に分けてるのか曖昧だし
明確に分けられたとしても、その世界に何かを閉じ込めているのとも違う気がする
のは実質これ
hage :: [Int]
hage = [1..5] >>= \x -> when (x == 3) (fail "discard") >> return x
>>313313(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 21:06:31.22 AAS
do内の世界はdoの流儀に従ってる。だけど、do外の世界はdo内のことには
結果を渡される以外無関係ってと事だろう?
の言う流儀というのは、結局
Monad クラスのインスタンスの定義方法、だよね
(>>= 関数をどう定義するか、return 関数をどう定義するか、など)
でもそれは、たとえばアローでも同じ事が言えて、
proc do内の世界はproc doの流儀に従ってる・・・
つまり Arrow クラスのインスタンスの定義方法がその流儀となる
じゃあ、アローもモナドと同じように、世界を2つに分けているのかな
分けているのなら、モナドが分ける世界とアローが分ける世界は何が違う?
そこまで考えて初めて、モナドが何をどう分けているのか、
ということの理解に繋がると思う
385(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/06(日) 20:50:27.44 AAS
いいじゃん
HaskellはLispの飼い猫なんだし
495(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 18:05:45.44 AAS
>>493493(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 17:49:31.51 AAS
>>492
いやプログラミングの文脈ではぜんぜん常識じゃないと思うんだが
あるモジュールMを書いているとする
別のモジュールA.B.Cの関数fと、A.D.Eの関数fを使いたくなったので、両方ともインポートする
すると、単にfと書くだけではどちらを意味しているか決まらないので、なんらかの修飾が必要になる
これは名前空間が階層化されていようがいまいが関係ない
という理解だけど
修飾の無い名前 f だけじゃ区別がつかないのは、常識以前の当たり前な話だろ
>>493の例の場合、RubyやSMLならばモジュール空間Aだけをインポートして
B.C.f と D.E.f と書くことができる。あるいは、X=A.B.CおよびY=A.D.Eという
局所的なモジュール空間を宣言してX.f および Y.f という短い別名での参照が可能。
HaskellではAだけをインポートするとか、
あるいは局所的なモジュール空間を宣言するとかできないの?
RubyやSMLなら「普通に」できるんだけど....
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/07(水) 19:40:29.44 AAS
>>649649(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/03(土) 02:51:07.16 AAS
haskellで速いプログラムを書くって大変なんですね。。。。
とhaskell初心者 orz...
大丈夫!ハードウェアが進化していくからo(^-^)o
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/01(日) 23:01:16.44 AAS
>>933933(2): デフォルトの名無しさん [] 2012/01/01(日) 22:55:26.90 AAS
>>927
あなたはモナドを発明した人かそれとも学習しつつある人か
モナドを発明した人ではないよ
学習しつつあるとは言えなくもない。別に積極的には学習してないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s