[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 20:10:08.39 AAS
これならPerl忍者がスレ立ててほしかったわ
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 09:20:35.39 AAS
ウェットには富んでるけどな。
汗でしっとりしててヤな感じ。
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 12:43:09.39 AAS
>>201201(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 12:37:44.28 AAS
>>194
で、いざHaskellでEnumeratorとモナド使ったfor記法が定義されたら
嬉々として使うんだろ?
いらないよ。ループ系ですらほとんど使わないのに。
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 17:54:16.39 AAS
>>218218(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 16:47:47.56 AAS
最新の Haskell Platform を入れているのなら、以下の手順でインストールできる
1. 外部リンク[php]:www.gtk.org へ行き、
All-in-one bundles のバージョン 2.16 をダウンロード(2.22 ではダメ)
2. All-in-one bundles を展開してホワイトスペースが無いパスに置き、
All-in-one bundles の \bin ディレクトリへのパスを環境変数 %PATH% に追加する
3. GHC インストールフォルダ内の mingw/bin ディレクトリへのパスも
環境変数 %PATH% に追加する
4. cabal install gtk2hs-buildtools
次いで cabal install gtk
最新の Haskell Platform にある GHC のバージョンより
高いバージョンの GHC を入れていたり、別の環境だったりした場合、
どうするかは知らん
失敗したみたいなんですが、cドライブ直下だとダメとか、ありますでしょうか?
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 00:14:33.39 AAS
>>295295(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/27(木) 13:17:59.98 AAS
大発見の相手してやんないと拗ねる奴ってどこの板にもいるけど
全部一緒なんじゃなかろうな
>全部一緒なんじゃなかろうな
284〜296まで一人で自演乙
でも、こんな過疎スレで一時間ちょいで十レス以上とか、
もうちょっとリアリティってヤツを考えたほうがいいね。
305(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 08:16:42.39 AAS
>>301301(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 02:56:26.22 AAS
Haskellでプロトタイピングをするとき、ここから作ってく、こうやって作っておけば後からの変更に強い、
みたいな作法って持ってます?
ある組成式を受けとったら、その分子の平均質量とかマススペクトルとかを返してくれるような
プログラムを書いてみようかと思ったんだけど、まず基本となる原子のデータ型から作っていって、
data Atom = Atom { abbr::Char, abundance::Distributions }
type Distributions = [(Int,Double)]
とか定義しておいて、average :: Atom -> Doubleやspectrum :: Atom -> (Int -> Double)
みたいな関数を作り、組成式はtype Molecule = [(Atom,Int)]としてみようか、と考えています。
で、Atomを拡張してname::Stringみたいな値も格納しておこうか、と思いついたとき、
Atom型の値の中身をパターンマッチで分解している部分は全て書き直さなければならなくなります。
変更に弱いから、手探りでコーディングをしているときはパターンマッチによる分解は使うべきじゃない、ということで良いのでしょうか。
普通はデータ構築子をmodule外に非公開にすることで
内部構造を隠匿する
よくあるOOP言語ではclassが抽象データ型の単位だけど
Haskellだとmoduleになる
311(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 20:14:47.39 AAS
リストモナド自体が分岐した世界を表現してるからな
370: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/05(土) 20:02:11.39 AAS
>>368HaskellのArrayはpersistentじゃない
444(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 18:08:46.39 AAS
いや役に立たんだろ
コードを書いてない段階でどうやって(a^2)の2に型を指定するんだ
465: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/11(金) 00:47:17.39 AAS
書き損じ・・・
それこそ
beki n = beki' n 2
where
beki'::double->Int->double
beki' n m = n^m
なら、ちゃんとn^2そのものを書く前に2の型も決められるしな
(さすがに、こんな反論もどうかと思うが)
550(1): デフォルトの名無しさん [さげ] 2011/11/14(月) 22:56:10.39 AAS
天才でも頭悪くもない
”普通”のやつがなんか 数学とか知的ぶったりしてて気持ち悪い
花につく
本当に気持ち悪いよ
エジソンとか気取ってるのかな?
知的遊戯好きアピール ”パズル、知恵の輪、囲碁、将棋、Haskell、数学”
インテリジェンス気取りたいだけ
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 21:40:31.39 AAS
xmonad-0.10 released!
624(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/30(水) 07:33:42.39 AAS
なんかmapMatrixの方じゃないと通らない
Matrix DoubleはNumでもFractionalでもねぇよって言われる
667(1): 665 [sage] 2011/12/09(金) 17:11:31.39 AAS
すみません、scanl で行けました。
>>666666(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/09(金) 17:10:54.87 AAS
頼むからこのスレでそんな質問しないでおくれよ
どこで質問したらよかったのでしょうか?
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/11(日) 12:29:56.39 AAS
JVMへの移植
だったらいいなあ。
仕方ないのでscalaをつかってるけど。
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/23(金) 20:08:50.39 AAS
Objectにしたらキャストがいるよね
interface Monadみたいの定義しないと
970(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 16:36:45.39 AAS
手続きっぽくなるとスパゲティになる理由は?
ちゃんと自分の言葉で説明できるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s