[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 23:56:32.37 AAS
FP的だから関数型言語的と言っていいと思う。
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/06(日) 13:47:42.37 AAS
>>378378(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/06(日) 05:53:55.40 AAS
>>377
関数の仮引数の有効範囲はその関数本体というのが基本原則。
> value1 = (1, 2) >>? \(a, b) -> b >>? \s -> s + a
は
value1 = (1, 2) >>? (\(a, b) -> b >>? \s -> s + a)
と解釈されるのでs + aは\(a,b) -> ...の関数本体内に含まれるが
> value2 = (1, 2) >>? (\(a, b) -> b) >>? \s -> s + a
はかっこがあるため含まれない。
ありがとう。
メタルールか。なんとなく理解した。
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 16:09:01.37 AAS
使う言葉が一般的すぎ。
Environment とか Args とかは色々な意味で使うから検索しにくい。
System に属しているからわかるっちゃわかるけど、
getArgs は getCommandLine とかの方が探しやすいんじゃないかと思った。
まぁ、それも慣れか。
731(1): 712 [sage] 2011/12/18(日) 19:08:03.37 AAS
それはそうと、私の質問 >>712712(9): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 01:52:22.20 AAS
Windows + ghci での日本語表示について質問です
コンソールの文字コードを cp65001 (UTF-8) に変えて、
フォントも UTF-8 が表示できる [MS ゴシック] を使ってます
Haskell 関係無しに、コンソール上で type "ファイル名" とコマンドを打てば、
UTF-8 エンコードされた日本語テキストファイルは問題なく表示されます
この状態で ghci を立ち上げて、
s = "テスト" と記述された hs ファイルをロードし、
putStrLn s とすると、「テ・・ス・・ト・・」と表示されます
どうして余計な文字まで表示されるのでしょうか
ちなみに、実際のところ余計な文字は全角中点「・」ではなく「�」です
MSゴシックだとたまたま全角中点に見えるだけで、何か別の文字みたいです
[環境]
Windows 7
GHC 7.2.2
はだれか分かりませんか
一応あれから色々やってみて、wtiteFile など使えば、
UTF-8 でファイルに保存できることは確認しましたが、
それで済ますならコンソールをわざわざ UTF-8 に切り換えなくても良いわけで、
なんとかコンソールに普通に表示させたいです
954(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 12:54:56.37 AAS
>>951951(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/02(月) 12:19:02.82 AAS
>>950
disられたってどういうこと?
外部リンク:togetter.com
ここにまとめられてる湯浅先生の発言を、
キチガイが拡大解釈して必死に広めてるだけ。
キチガイ死ねよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s