[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 08:52:36.35 AAS
>>194
194(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/21(金) 00:14:42.74 AAS
for文などでかけと言われたらかけるけど、関数型の記述に比べれば
泥臭くって、抽象化ができないよね。関数オブジェクトなどを使って
抽象化させて作るんだったら、初級っぽくないだろうし。
細かい抽象化は全体からみれば効果がないだろうよ
248
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 00:32:44.35 AAS
どっちでもいいけど
>>186
186(10): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/20(木) 22:49:20.89 AAS
FizzBuzzを剰余使って書くのはすぐ思いつくけど、以下のは新鮮だった。
どうやったらこんな発想が出来る様になるんだろ。

fizz = cycle ["","","Fizz"]
buzz = cycle ["","","","","Buzz"]

f s n
| s == "" = show n
| otherwise = s

main = print $ zipWith f (zipWith (++) fizz buzz) [1..100]
のどこが関数的?
604: デフォルトの名無しさん [] 2011/11/22(火) 12:56:10.35 AAS
みなさーん モナ道を極めましたか〜!
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/22(木) 21:56:17.35 AAS
遅延I/O怖い><
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s