[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 10:56:56.11 AAS
>>24
24(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/08(土) 10:09:47.74 AAS
学び始めたばかりだが、
テキストファイル中のaをAにするフィルタが
すごく簡単に書けるんだな。驚いた。
他の言語ではこうはいかない。
ゴルファーあらわる
ちなみにどれくらいの長さになった?
58
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 07:17:00.11 AAS
実用する気とか全然なくて研究のプラットフォームとしか思ってない奴らが居るからな
理念からしてそいつら向けの部分があるし、まあ仕方ない
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/13(木) 21:15:17.11 AAS
忍者は処女なんだぜ
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 13:24:57.11 AAS
そのタイトルで、リンク先の記事に反例をあげるだけの簡単なお仕事。
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 16:46:43.11 AAS
ラムダ計算vs型付きラムダ計算
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/09(金) 18:35:16.11 AAS
factorials :: [Integer]
factorials = scanl (*) 1 [1..]

f :: [Int] -> [Integer]
f = map (factorials!!)

(!!)でO(n)掛かるのが嫌ならリストじゃなくて木で持っておく必要がある
705
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/18(日) 00:06:43.11 AAS
ゲーム会社は凄いと思う

Haskell使いと違って
何がHaskellだよ
小さい黒い画面に計算結果表示させて俺ハッカーってドヤ顔してるレベル

ゲームとHaskellプログラムじゃ驚きも違う
見てビジュアル的
Haskellは何がすごいの? 意味がわからない 素人には見てて苦痛にしか思えない

どう凄いか素人たちにも教えてくれ!!
アホじゃん

ゲーム会社のやつは凄いと思う
あんな人間離れした

3Dグラフィック+C++プログラミング+サウンド

すべてを束ねるコンピューター技術者最強

最強だよ

そうおもわないかい?
789: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/22(木) 22:55:08.11 AAS
モナドって大した概念なの?
793: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/23(金) 12:02:29.11 AAS
>>790
790(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/22(木) 22:59:36.72 AAS
ものごとを抽象化するための仕組みとしては大したもんだよ
>>791
791(1): デフォルトの名無しさん [] 2011/12/23(金) 10:28:44.71 AAS
>>790
なんかいい例希望
モナドはものごと全部を抽象化するんじゃないよね?
そうだな。なんでも抽象化できるんならこれまた意味不明になるし。
だいたい、何なんだよ抽象化って。
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/27(火) 00:02:02.11 AAS
うるさくはないよ。控え目だよ。
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/28(水) 07:49:15.11 AAS
まさにそれでした
ありがとうございます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s