[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: デフォルトの名無しさん [] 2011/10/11(火) 22:46:41.76 AAS
hajimehoshiは童貞
450
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 21:24:40.76 AAS
>>449
449(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 21:08:18.64 AAS
>>448
それ>>442の話と関係なくね?
自作の関数作るときとかは、型推論に任せるより自分で決めた方が速かったり、逆に遅い代わりに大きな数を扱えたりする
length関数と同じ機能の関数mylength作るとき、

mylength [] = 0
mylength (_:ns) = 1 + mylength ns

の型は[a]->aだが、

mylength::[a]->Int
mylength [] = 0
mylength (_:ns) = 1 + mylength ns

とすれば、当然ながら型は[a]->Intになる
480
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 16:23:39.76 AAS
>>477
477(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 15:59:22.58 AAS
>>473
SMLならモジュールで名前空間を実現しているから
uri.schemeやuri.pathみたいに書けて、Rubyと遜色ない

Haskellって大規模開発には適していないのかな?
そのuri.schemeのuriってモジュール名?そうならRubyと遜色ないとは言えないだろ
Ruby(や他のオブジェクト指向言語)はモジュールで修飾する必要がないのが自慢なんだから
504: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 18:54:26.76 AAS
あと、Haskellだってオブジェクト指向じゃないし静的型付けだけど、
レシーバ(に相当するもの)の型に依存して名前解決を行えるようにしようという提案があって、
それが>>483
483(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 16:28:53.90 AAS
外部リンク:hackage.haskell.org
これがあれば短い名前を使って衝突しても解決してくれるという触れ込みだけどどうなんだろう
個人的には曖昧エラーの山になりそうだと思うんだが
SPJは使いものになると考えてるらしい

586
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 13:00:44.76 AAS
>>585
585(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 12:58:16.17 AAS
>>584
入れてません
GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
をみてXcodeに入ってると思っていました
(引文)
シンボリックリンクを張っておく必要があります.〜
この最後のシンボリックリンクを作成しない場合は, 以下のソースプログラムにおいて GL/glut.h ではなく GLUT/glut.h を #include するようにしてください (Mac OS X ではそうするのがスジでしょう).
が原因でしょうか

もっと調べてみます!
すまない。実はMacはよくわからないが答えてるんだ。
.soがHaskell側で読み込まれてないのか?と思った。
そのシンボリックリンクは必須だと思うよ。
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 21:11:17.76 AAS
Perl忍者の顔が晒されてる
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

683: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/10(土) 16:44:52.76 AAS
>>682
682(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/10(土) 16:38:39.58 AAS
モナド以外は大半を読んで知ったよ。
でももう忘れかけてるから、また見て思い出して、あーこれこれ、はいはい、これね、って感じ。
表面的なことは理解したけど、浅いと思う。
RWHを1章ずつ
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 15:12:24.76 AAS
>>743
743(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/19(月) 15:00:20.08 AAS
Haskellを作ったやつはすごいけど
それ使ってインテリゲンチャ気取ってる天才でもないお前らはマジゴミのきわみ

お前らがHaskell使っても アルバイト以下の賃金量だろWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ヘラクレス本片手に持って くそみてーな計算式
足し算とかモナドとかほざいちゃって
Macbook片手に持って 作ってもくだらねえ 計算式やHaskell GUI
そんなのVBでできますよ レベルの
まじごみなんじゃないんですかね ぱねえっす ぱねえ まじぱねえ
頭おかしい印ですか??
ぱねぇまじぱねぇ
プログラミングの話をしないなら板違いなのでマ板行ってください
762: やんやん ◆yanyan72E. [sage] 2011/12/20(火) 12:56:27.76 AAS
統合失調症に定型性なんてねーよ。
陽性症状、陰性症状、人によって症状は様々。
精神医学の専門書の一つでも読んでからそういうこと言えよ。
大雑把にいえば、心の中の自分と他人の境界に穴が開く病気だ。
だから、自分が思っていることが人の声として幻聴で聞こえたりする。
857: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/25(日) 19:25:40.76 AAS
>849
849(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/25(日) 19:12:41.64 AAS
>>847
> 副作用のある関数を一切使わずに

ダウト。Haskell上の値としては副作用はないが、
裏でランタイムがちゃんと副作用を起こしている。
から >>855
855(1): [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/25(日) 19:18:27.47 AAS
>>849
そこを気にするなら、「副作用のある関数」を
「呼ばれて評価されたときに副作用を起こす関数」と読み替えてくれ
わ。レスポンスしたら他の兄さんらの難しい議論が始まって付いていけへん。
しばらく勉強や。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s