[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841: [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/25(日) 18:48:48.79 まずモナドとIOモナドを区別してくれ 純粋さを保ったまま入出力をする仕組みがHaskellにはあって、IOという名前の型が使われる モナドというのはある種の型を抽象的に扱う枠組み (どういう型をどうやって扱うのかは一言では説明できない) で、IOはたまたまモナドの枠組に適合する(ので、IOモナドと呼ばれる) で、モナドが知りたいの?IOが知りたいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/841
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 137 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s