[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
839
:
デフォルトの名無しさん
[] 2011/12/25(日) 18:31:48.82
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
839: デフォルトの名無しさん [] 2011/12/25(日) 18:31:48.82 いろいろ見てみたけどモナドってやっぱおれには難しいわ。 なんか純粋な関数型言語にふつうのプログラミング言語ならふつうにできることを 組み込みたいという空気かなと思うが、あまりそう強調されてもいないようだし、 まず目的がようわからんわ。 抽象化とか言うけど、それはモナドに限らん関数型の特徴だと思うし。 だれかこういうのちょっと教えてくれんかなスマンが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/839
いろいろ見てみたけどモナドってやっぱおれには難しいわ なんか純粋な関数型言語にふつうのプログラミング言語ならふつうにできることを 組み込みたいという空気かなと思うがあまりそう強調されてもいないようだし まず目的がようわからんわ 抽象化とか言うけどそれはモナドに限らん関数型の特徴だと思うし だれかこういうのちょっと教えてくれんかなスマンが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s