[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:22:16.16 AAS
>>75
75(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:02:03.74 AAS
さて
haskell情報で重宝してるところってどこ?
planet haskell,
stackoverflow
haskell cafe
などあるけど
google search
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:24:28.38 AAS
あどけない話
外部リンク:d.hatena.ne.jp
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:28:56.80 AAS
かずさんlispからすっかりHaskellに染まっちゃって・・・
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:34:18.84 AAS
金持ちはportal acm
貧乏人はciteseerx
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:47:08.08 AAS
山根「山根がやられたようだな……」 山根「だ」 山根「が」 山根「奴」 山根「は」 山根「我」 山根「ら」 山根「山」 山根「根」 山根「二十一」 山根「天」 山根「王」 山根「の」 山根「中」 山根「で」 山根「最」 山根「弱……」
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 12:50:10.79 AAS
>>75
関連して Haskell Wiki のインデックスから色々飛べる
あと GHC Wiki もなかなかディープな情報が得られる

Haskell Wiki
外部リンク:haskell.org

GHC Wiki
外部リンク:hackage.haskell.org
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 15:08:15.53 AAS
大抵の言語で解ける様な、単純か又はアルゴリズムが判ってる問題は、速読重視、読み易さ重視、なんでも好きなのを選べば良い。
そうじゃない領域の問題は、言語を選ぶ必要があるが、全てを唯一つの言語で無理矢理カバーする必要も無い。
IBMのSシリーズブロトタイプ開発にAPLを使った例とかもある。
85: 中2 [] 2011/10/10(月) 15:58:57.61 AAS
Haskellはじめたよ
はじめた理由聞きたいかな?
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 16:20:23.40 AAS
べつに

大いに楽しむといいよ
87
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 18:34:37.05 AAS
おすすめのグラフ作成パッケージありますか?
gnuplotやchartを使ってますが
他にあれば知りたいです
88: ◆QZaw55cn4c [sage] 2011/10/10(月) 18:43:59.61 AAS
>>87
R と答えてほしいのかな?
外部リンク:ja.wikipedia.org
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 19:00:38.56 AAS
チャート作成でRは鉄板。
90
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 19:54:01.63 AAS
>>59-60
Haskellの開発動機として、応用だけじゃなく研究の道具ってのがったのはたとえばA History of Haskellに書いてある
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 19:55:51.27 AAS
Chart でいいと思う

どんなグラフを求めてるのか知らんが、
僅かなコードでここまでできるなら十分だろ
png に保存もできるし
外部リンク:dockerz.net
92
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 19:56:49.17 AAS
>>90
だから、それはどういう理念なんだよ
自分の言葉で説明しろよ
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 20:11:54.53 AAS
incanterも少しは期待できる。といってもあれは現代のxlispstatだけどな。
94
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/11(火) 05:50:55.78 AAS
>>92
まずは自分が説明しろ
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/11(火) 07:13:25.74 AAS
>>94
意味が分からない
何で俺なの?

>>58
58(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/10(月) 07:17:00.11 AAS
実用する気とか全然なくて研究のプラットフォームとしか思ってない奴らが居るからな
理念からしてそいつら向けの部分があるし、まあ仕方ない
が「理念からして・・・」と言ってるんだよ

「実用する気とか全然なくて研究のプラットフォームとしか思ってない奴ら向きの理念」
とは何かを自分の言葉で説明すべきは >>58 本人でしょ
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/11(火) 22:45:56.60 AAS
横レスだが、イギリスの各大学でいろいろな関数型言語が別個に開発されていて、
またオープンソースもそれほど盛んな時代ではなかったので、
大学を異動すると前の処理系は使えず、別の処理系を作り始める必要がある場合があった。
これでは人的リソースの無駄なので、
イギリス大学内での共通言語を目指してHaskellプロジェクトが立ち上がった。
97: デフォルトの名無しさん [] 2011/10/11(火) 22:46:41.76 AAS
hajimehoshiは童貞
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 00:36:19.86 AAS
配列から始まってSTとかStateとかData.Arrayの傘下のSTUArrayとか色々調べてるんだけど日本語の情報があまりなくてよくわからない
こういうものの情報はやはり英語探らないと駄目なんだろうか
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 01:25:13.82 AAS
キャチアップし続けてる人がまわりにいれば聞けるんだろうなあ。勉強会後の飲み会で話すとそう思う。

モダンHaskell(モダンPerlっぽいいいまわし)みたいな本が日本語あれば、
pythonみたいな誰かに教えたい欲求が高いチューター層が増加して、
モダンHaskell入門ハッカソソンとか開催されるようになるかも。
むしろ、初心者で読書会はじめて、そこからチューター呼んで開催するとか誰かしてくれませんか。
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 01:30:21.83 AAS
twitterとかで、haskell速くならないどうして?やっぱりおそいの?っていう人の
サンプルコード添削してるの見てると、使ってるライブラリの世代や発想が違う感がバリバリあったりする。
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 01:35:49.49 AAS
大学に入学してはどうですか?
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 01:44:10.90 AAS
いい年こいて反抗期
1-
あと 876 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s