[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/20(火) 22:55:42.52 AAS
>>767
767(6): デフォルトの名無しさん [] 2011/12/20(火) 21:54:07.97 AAS
listAは重複がないリストとする。
listBは空でなく、順序は不明だがlistAの要素の連続になっている。
listAの要素であるxを渡された時、それがlistBと比較して前方にあるか
後方にあるか、それともlistBに含まれるかを判定したい。
例で書くと
listA = ["A","B","C","D","E",...]
listB = ["C","D","B"]
xが"E"なら、listBに含まれるB,C,Dに対して「後方」ということになる。
このとき、haskellらしい考え方だとどういうアプローチになる?
俺の手続き脳だと
1. xがlistBにあるかどうかを判別
2. xとlistBそれぞれの要素のlistA内での位置を調べる
3. 調べた位置を比較して「前方」「後方」を判定する
と考えたんだけど、ザ・手続きっぽくてダサいよなぁ、と思って。
めっさ力技

data Pos = F | M | E deriving Show

getPos :: Eq a => [a] -> [a] -> a -> (Maybe Pos)
getPos listA listB = fmap f . (`lookup`listE) where
    listC = map (`elem` listB) listA
    listE = zip listA $ zip listC $ scanl1 (||) listC
    f (True,_)      = M
    f (False,False) = F
    f (False,True)  = E

listA = [0,1,2,3,4]
listB = [2,3,1]
x=0
main = do
 let g = getPos listA listB
 print $ g 0
 print $ g 1
 print $ g 2
 print $ g 3
 print $ g 4
1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s