[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 02:25:51.09 AAS
PHPにfile_get_contentsとかあるよ
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 10:36:20.00 AAS
外部リンク[html]:scan.netsecurity.ne.jp
tokuhirom、ma.la?っていう人の話だけ聞きたい
色々なスレで見かけるけどWEB業界で有名らしいね
動画ありませんか?
597
(3): 増田 [sage] 2011/11/19(土) 17:53:33.65 AAS
sutegoma2っていう最強ハッカーチーム知ってるか?
ハッカーの大会 CTF Defconで優勝したチーム
知らないなら帰っていい

malaなら勝てるかもしれない

君たちじゃ無理

君たちは本当に生産性のないことしてるね
なにが + を自作したいだよ
君たち本当に脳みそ使い方間違えてるね

Haskellとか言ってる連中よりセキュリティストのほうがマジすげーわ
じゃなあカーーーーーーーーース

お前らでてみろよw Haskellがいかにクズで役にたたねーかわかるからw
ボコボコだぜお前らなんて
真のインテリゲンチャの集いだから
598: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 18:49:27.30 AAS
初耳
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 19:25:01.74 AAS
>>597
これ?
マスコミが書かない「DEFCON CTF」
外部リンク[html]:blog.f-secure.jp
通りで日本人が知らないわけだな。

とりあえず、コテつけてください。
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 19:32:00.09 AAS
うん、素晴らしいこと言ってるから是非コテつけて欲しい
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 19:56:33.30 AAS
>>597
あなたの発言は傾聴に値する.是非これからは鳥あるいはコテハンをつけて発言して欲しい.
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/19(土) 21:40:31.39 AAS
xmonad-0.10 released!
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/20(日) 20:34:07.68 AAS
>>597
Hack In The Box
HITBなw
604: デフォルトの名無しさん [] 2011/11/22(火) 12:56:10.35 AAS
みなさーん モナ道を極めましたか〜!
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/22(火) 13:35:30.96 AAS
>>585
585(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 12:58:16.17 AAS
>>584
入れてません
GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
をみてXcodeに入ってると思っていました
(引文)
シンボリックリンクを張っておく必要があります.〜
この最後のシンボリックリンクを作成しない場合は, 以下のソースプログラムにおいて GL/glut.h ではなく GLUT/glut.h を #include するようにしてください (Mac OS X ではそうするのがスジでしょう).
が原因でしょうか

もっと調べてみます!
>>586
586(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/18(金) 13:00:44.76 AAS
>>585
すまない。実はMacはよくわからないが答えてるんだ。
.soがHaskell側で読み込まれてないのか?と思った。
そのシンボリックリンクは必須だと思うよ。
解決しました
インデントとwindow初期化に問題があったようです
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/26(土) 00:31:01.41 AAS
今お前ら何にくびったけなの?
607
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/26(土) 08:17:29.42 AAS
お前のゲイ棒
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/26(土) 08:54:38.72 AAS
>>607
爽やかな土曜の朝に一曲どうぞ
動画リンク[YouTube]

609: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/27(日) 03:51:58.41 AAS
start $ start haskell が必要
610
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/28(月) 19:21:31.13 AAS
型推論と型検査は同じ技術なのか?
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/28(月) 19:51:34.45 AAS
型検査って何?

具体的にどういう処理をするのが型検査なの?
612: デフォルトの名無しさん [] 2011/11/28(月) 20:35:18.62 AAS
>>610
有限時間内に終わることを期待しないならば同じものだと思う
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/28(月) 23:57:50.74 AAS
MLでは型システムがプログラム全体に対して閉じているので、
同じというような話しを又聞きした
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 18:40:40.43 AAS
「なあ、女の子に『可愛い』って言い続けたら、本当に可愛くなるらしいぜ」
「……それって、女の子だけなのか?」
「え?」
「お前、可愛いな」
「何の話だ」
「とぼけるお前も可愛い」
「だから何の話だ」
「マジで可愛い……」
「やめろ……」
「嫌がる姿も可愛いなあ……」
「やめろ!」
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 21:11:17.76 AAS
Perl忍者の顔が晒されてる
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

616: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 21:24:53.09 AAS
ここPerl忍者スレじゃないから
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 22:07:28.89 AAS
ニンジャ死すべし
618
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 23:01:30.60 AAS
hmatrix を使ってます

行列とスカラーの積ってどうやるのでしょうか
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 23:11:22.90 AAS
>>618
* 演算子を使ってできましたけど、なんか変です

ghci 上で

(3><3) [1.0 ..] * 3.0

これだとエラーです
3.0 の所で No instance for (Num (Vector a0)) と
No instance for (Container Vector a0)

でも

let m = (3><3) [1.0 ..]
m * 3.0

これだと問題なく意図通りの計算がされます

なんで?
1-
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s