[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 09:45:49.75 AAS
イテレータであるEnumerableから実際のコンテナにアクセスするとかそういう意味ならばまだ分かったんだけどなぁ>rubyのmap
530(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 10:27:18.52 AAS
>>523523(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 08:17:08.75 AAS
#Ruby の人でHaskellを勉強したいと思っている人はけっこういる。
Haskellの人でRubyに興味がある人はあんまりいない。
両方使えるならHaskell使うだろ。
つまりそういうことだ。
ちなみにRubyはListをmapしたらArrayになる。こんなのをほったらかし
たままで新しい構文がどうのこうの言っている。Rubyはオワコン
そもそもRubyは関数型言語ではないんだよね
関数風の(=関数型言語スタイルの)プログラミングも可能だというだけで....
厳しく言えば、Rubyでは関数(メソッド)はファーストクラスじゃないし、
末尾再帰も最適化されないからすぐにスタックオーバーフローする
自分達の優位な土俵で下位レベルの言語をつかまえて、
自身の優越感に浸るとは、なんともはや心の狭い発想じゃないのかと思われ
そんなにもHaskellという言語に対して自信が無いの?
もっと胸を張ってもいいと思うんだけどなあ....
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/13(日) 10:33:02.71 AAS
その点トッポって凄いよな
末尾までちゃんとチョコが再帰してる
532(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 04:23:49.84 AAS
>>530
>>473のどこから優越感が云々という話になるのか分からんのだが
Rubyは言語仕様を読むとけっこう滅茶苦茶、細部をつつくと大変な事になる言語だが
一方で、言語仕様の「良さ」で支持されてきた言語でもある
悪い意味じゃなくてHaskellとは対照的な感覚があると思うけど
533: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 08:04:23.97 AAS
>>532
どこから473が出てきたのか分からんのだが
523は俺が読んでも酷いレスに思える
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 16:30:43.08 AAS
そろそろ純粋関数型とそうじゃないやつは分けて話そうぜ
Lisp対Haskell並に不毛な議論
最強を決めたいなら、とりあえずラムダ計算にしとけばいいよ
535: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 16:46:43.11 AAS
ラムダ計算vs型付きラムダ計算
536: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 16:54:16.83 AAS
Typed Pi-CalculusとTyped Join Calculusも虎視眈々と最強を狙ってる。
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 18:34:22.14 AAS
まーちんれふでも意味分からんのにホモとピーとか有向型理論とかどんどんでてきてついていけせんねん
538(1): デフォルトの名無しさん [さげ] 2011/11/14(月) 18:43:45.63 AAS
君たちがなんかやっても、外人Haskell使いのほうが詳しいし
何でHaskellやるの?教えて???
539(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 18:56:08.83 AAS
釈迦の教えに通じるから
540(2): やんやん ◆yanyan72E. [sage] 2011/11/14(月) 21:07:35.07 AAS
Haskellは現代数学をWikipediaで勉強するレベルの人間が
粋がって数学用語を多用するのがなんか鼻に付く。
541(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 21:10:21.00 AAS
にわかほど語りたがる -- あるハッカー
542(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 21:18:39.79 AAS
>>538
単純に楽しいから・・・かな
なぜか組み込み関数と同じもの自分で定義したり、+演算子と同じ機能定義しようとして数学の世界に片っぽ足を突っ込んで「おお!!これ、数学スレやLispスレで見たぞ!!大学数学を高卒なのに解いてる!!」とか、そんなことに興奮してるけど…
543(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 21:34:31.55 AAS
証明するより、プログラムのが楽しいというのもあるし、、、
544(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 21:40:08.83 AAS
>>543
証明するつもりなかったんだけどね…
単に+演算子と同じもの作りたかっただけだったのに、自然数から定義しなおす羽目になって、それがHaskellで動くもんだから、興奮しちゃうという…
545(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 22:04:22.81 AAS
Yampa を調べているのですが、意味が分からない部分があります
dpSwitch 関数が第1引数として適用する関数
forall sf . (a -> col sf -> col (b, sf))
これの sf はこの関数においてどのような役割を果たすのでしょうか
546(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 22:09:25.28 AAS
出番だ、>544
547: 545 [sage] 2011/11/14(月) 22:23:14.00 AAS
>>545
質問がやや曖昧でした
> これの sf はこの関数においてどのような役割を果たすのでしょうか
これの sf は dpSwitch 関数おいてどのような役割を果たすのでしょうか
548: デフォルトの名無しさん [さげ] 2011/11/14(月) 22:51:01.97 AAS
>>542
楽しいとか病気かよ
数学やればいいじゃん
なんか モナドとか国論とかまじ意味不明
>>540 の言うとおり、花につくんですが
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 22:52:14.13 AAS
プリン吹いた
550(1): デフォルトの名無しさん [さげ] 2011/11/14(月) 22:56:10.39 AAS
天才でも頭悪くもない
”普通”のやつがなんか 数学とか知的ぶったりしてて気持ち悪い
花につく
本当に気持ち悪いよ
エジソンとか気取ってるのかな?
知的遊戯好きアピール ”パズル、知恵の輪、囲碁、将棋、Haskell、数学”
インテリジェンス気取りたいだけ
551: デフォルトの名無しさん [さげ] 2011/11/14(月) 22:56:44.70 AAS
せいぜい、こういうのはMatzとかそういう頭のいい連中レベルになって語って
まじ気持ち悪い
花につきます
以上
552: デフォルトの名無しさん [さげ] 2011/11/14(月) 22:58:13.53 AAS
>>539-544
窓ガラスぶち壊してくれてありがとう
汚れたスレになったから書き込みやすくなったよ
またよろしく
553(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/14(月) 23:06:23.65 AAS
>>545
外部リンク:www.haskell.org
こことか型変数の全称量化について簡潔に書いてあるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s