[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part16 (978レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 22:55:21.45 >>234 haskellの出来じゃない 配列と違って、リストはメモリ上に連続して並んでる保証はない だから、先頭から順々に次に要素のアドレスを参照していくしかない 配列なら、連続して並んでるから、先頭から要素のサイズをステップ数として、希望の位置までアドレスの参照先をずらせば良い c言語でも同じ事 (haskellで配列使った事ないから分からんが、配列と言うデータ構造の性質としてはO(1)になるはず) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1317958045/235
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 743 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s