【O3D】HTML5用 3D API WebGL 【Canvas:3D】 (821レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

16
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/24(金) 19:54:18.46 AAS
そんなことないよ
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/12(火) 19:58:11.77 AAS
>>11
11(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/24(金) 00:22:29.58 AAS
MSは単にDirect3Dがあるから敵であるOpenGLをバインドしたWebGLをサポートするのは政治的に出来ないだけでしょ。
MSはOpenGLが普及しても何も困らないんじゃね?
Direct3DはWindowsで閉じた開発をする時のメリットなわけだしな
しかも、仮に(否定はしてるが)IEにWebGLが搭載される場合、
Direct3Dで実装されて、その上でWebGLが動くことになる
OpenGLを動かすのにOpenGLじゃなくてDirect3Dを使うわけになるわけだ
他のブラウザもパフォーマンスの為にそういう実装になると思う
つまり、MS大勝利を印象付ける事になるよ

>>14
14(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/24(金) 15:53:42.38 AAS
>>11
えっでもMSはSilverlight捨ててHTML5に路線変更したよね?
結局Flashに惨敗した形だけど
Flashはしょっちゅううpデートあるし好きじゃないんだけどなあ
勝手に捨てんなwMSの人間に会う度に「捨ててません(キリッ」って言われるだろ?www

>>15-16
ネイティブに比べて不利になるのは仕方ないよな
ただの電卓だって本物vsWindowsだったら本物が勝つに決まってる
間に色々と挟むほど不利になるのは常識

>>20
20(1): デフォルトの名無しさん [] 2011/06/26(日) 20:37:48.04 AAS
WebSocketも問題続出、その対応策が「Flashで作り直せ」
Googleも慌ててChromeにFlash標準搭載する始末

もはやギャグ
Chromeの品質が急降下してるけど何かあったのか?

>>22
スペック上昇の鈍化、必要環境のインフレ停滞。どっちがタマゴでニワトリか知らんが
パソコンのスペックもデフレ気味だよな

>>24
重さは関係ないよ。他に代替物がないもの

>>83
ブラウザで物凄い勢いで円周率が計算できるぞ

>>84
2Dゲーの需要があるんだから3Dゲーの需要があっても自然だと思うよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.181s*