[過去ログ]
Boost総合スレ part7 (989レス)
Boost総合スレ part7 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2009/01/19(月) 21:22:22 過去スレ part 6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207749841/ part 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1192662575/ part 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175663346/ part 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/ part 2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139313234/ part 1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/ ■関連サイト■ Boost C++ Libraries http://www.boost.org/ Boost 翻訳プロジェクト http://boost.cppll.jp/HEAD/ Let's Boost http://www.kmonos.net/alang/boost/ boost info http://shinh.skr.jp/boost/ http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/1
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 06:16:35 curses的なAPIが入ったら面白いな http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 07:14:09 Boost.Curses http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 07:48:38 ブーストの呪い http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 11:11:10 >>967 コンパイルが呪い http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 11:14:47 ovenの中は焦熱地獄 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 12:31:54 >>968 SEGAあたりが受けそうな呪いだな http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 19:39:22 progress_displayを使った粋なプログラムコンテストやろうよ http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 22:23:31 まずは採点結果をprogress_displayで表示するプログラムが必要だな。 誰か3行で作って。 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/972
973: progress_display [sage] 2009/08/22(土) 23:42:58 おまえらそうやって漏れのこと馬鹿にするけど、 本当は漏れのことが大好きでかまってほしいだ けなんだろ?素直になれよ(´;ω;`) http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/22(土) 23:58:03 何言ってるんだよ! 俺たちはお前の事、Boost.Spiritのコンパイル時間と同じくらい愛してるぞ!! http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 00:03:04 >>974 確かにあの時間はドキドキする http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 00:06:33 そして謎のエラーメッセージに追われるんですね、わかります。 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 00:23:09 boost.jamがコンパイル経過をprogress_displayで出せば問題解決じゃね? http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 03:18:21 そういえば、普段お前らboost.jamを使ってプロジェクトをコンパイルしてたりする? あれ、コマンドライン経由のビルドツールとしては俺の中で結構高評価。 nmakeやsconsより数段楽だわ。 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 04:02:37 boostは脱bjem化の方向に進んでますが http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 04:06:59 まじで? じゃあ何でビルドすんのよ http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 04:28:51 CMake http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 05:01:22 へー 試してみるわ、ありがと http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 10:07:08 http://www.boost.org/doc/libs/1_39_0/doc/html/xpressive/user_s_guide.html#id4109898 上記リンクを参考にして'|'をdelimiterとして文字列をsplitしようとしています。 また、'|'を'\\'でエスケープすることもサポートしたいと考えています。 つまり、"abc|def||ghi|JK\\|L"という文字列を[5]("abc", "def", "", "ghi", "JKL")にsplitしたいのですが、 sregex_token_iterator begin(s.begin(), s.end(), as_xpr('|'), -1), end; 以上のようにas_xpr('|')をdelimiterとすると、'\\'でエスケープした'|'も delimiterとしてsplitしてしまいます。 delimiterを~ax_xpr('\\') >> L'|'とするとdelimiterが'\\'でない文字+'|'の2文字として splitしてしまいます。 目的の処理を達成するにはどのような正規表現を書けばいいのでしょうか・・・? http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 11:37:25 >>981 どこで使われているのかくわしく http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 12:01:12 >>984 find $BOOST_ROOT -name 'CMakeList.txt' http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 20:19:40 value_initialized を変数aの初期化のように使うのとbのように初期化付き変数として使うのはどちらがお勧めですか? class Hoge { int a; value_initialized<int> b; public: Hoge() :a(value_initialized<int>()) { } }; http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 20:30:58 その例のようにクラスのメンバならHoge : a() {}ですむのだからvalue_initializedを使う必要はない。 (使いたいというのなら止めはしないが) あと、a(value_initialized<int>())ではaの型がコピー構築可能でないといけない分、汎用性がbより劣る。 だから、自分が評価するなら、a() > b > a(value_initialized<int>())の順だな。 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 20:51:23 なるほどa()が適切ですね。bの使い方も可能で、a(value_initialized<int>)は 無駄があると。 分かりやすい説明ありがとうです。 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/08/23(日) 21:53:22 >>986 その例だとvalue_initializedを使う利点がない http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/tech/1232367742/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
4.232s