【計測】LabVIEW相談室【制御】 (787レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
748(6): デフォルトの名無しさん [] 2021/12/29(水) 22:35:57.94 ID:T0TvZmLX(1) AAS
来年からサブスクに移行するそうだな
外部リンク[html]:www.ni.com
752(1): 748 [] 2021/12/30(木) 19:36:24.44 ID:jspnt6Wc(1) AAS
>>750現行の2021も、来年以降の契約は買い切りが無くなるのを覚悟した方がいいと思う。
755: 748 [] 2021/12/31(金) 23:08:51.60 ID:GVucZb3D(1) AAS
>>754"Beginning January 2022, NI software is moving to subscription-based licenses."
つーのを額面通りに解釈するならね。
日本語でのアナウンスは出るのだろうか?
このまま行くと、日本の、いわゆる年度末の予算消化需要を取りこぼす事に
なりそうだけどw
757: 748 [] 2022/01/02(日) 01:25:19.62 ID:tXsfLJFx(1) AAS
>>756756(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/01(土) 08:26:23.88 ID:LR3Zo8+/(1) AAS
ああなるほど
どうやって管理するんだろ
ネット通じて課金してないと使えませんって出るようになるんだろうか
定期的にネットに繋いで認証とかなんでしょうけど、
いろんな事情でネットに繋いでない環境だと、年イチだとしても面倒かも。
759(1): 748 [] 2022/01/03(月) 18:58:25.25 ID:+tOGolbE(1) AAS
>>758古いOS(Windows7以前?)は、LabViewもサポート切ってた筈。
そういうのの御守りを命令されたら…上の人に更改する気があるか、
でしょうね。
761: 748 [sage] 2022/01/04(火) 03:31:26.11 ID:oLQOzL2y(1/2) AAS
完全にスタンドアローンだと、
データのやりとりや、PCの時刻合わせとかが面倒じゃね?
>>760760(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/04(火) 01:29:01.14 ID:1qm+Atoc(1) AAS
>>759
ああなるほどですね
浦島太郎状態なのですが、
2012に対して、2021版や2022版って何かメリットありますか?
画像処理が得意になったとか、Win10に変わって遠隔操作がやり安くなったとか
最近の計測機器用のVIが2021で動作するようにできてるとか
LabVIEW2015以降で導入された、
ctrlキー押しながらマウスドラッグで、余白の拡大は、もう手放せません。
外部リンク:labviewwiki.org
↓
外部リンク:zone.ni.com
画像処理に直接関係するかは不明ですが、
2018からPythonの呼び出しが出来る様になったそうですね。
計測器…NI VISAとかは使った事ないので分かりません。申し訳ない。
762: 748 [sage] 2022/01/04(火) 03:38:53.36 ID:oLQOzL2y(2/2) AAS
外部リンク:forums.ni.com
に載ってる
>All LabVIEW Licenses include access to LabVIEW on any OS.
は、Windows、Linux、Mac間でライセンスをやりくりしたい人にとってはうれしいのかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s