【計測】LabVIEW相談室【制御】 (787レス)
【計測】LabVIEW相談室【制御】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1141540762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
165: ロニー ◆rk1jiTzxIk [sage] 2007/08/02(木) 00:21:08 あ、すでに解決していましたか・・・>>159 ちなみに配列作成の速度順位は、 1位:For、Whileループによる指標付けの配列作成 2位:あらかじめ使用する数の配列を用意しての配列置換 3位:配列連結(特にループ内での配列の連結は激遅!) って感じです 大量のデータやバイト数の大きいデータを扱うときは注意した方がいいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1141540762/165
167: デフォルトの名無しさん [] 2007/08/02(木) 20:38:22 >>165 >3位:配列連結(特にループ内での配列の連結は激遅!) 先週まさにこれではまった。 >>166 選択で文字列の○と×をTとFに割り当て http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1141540762/167
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/08/03(金) 11:15:53 >>165 ありがとうございます。 こちらでも試行錯誤でコードを選択していますが、ループ内での配列連結はダメダメと感じました。 指標配列は高速なので、1位のものを使っています。処理時間が100倍ぐらい違うかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1141540762/170
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/08/05(日) 11:09:29 >>165 この件ですが、LabVIEW Performance and Memory Managementに解説がありますね。 やはり、ループ内で配列サイズが刻々変化するようなルーチンは、そのたびにメモリコピーが発生するので 駄目と言うことのようです。 このドキュメント、非常に有用なノウハウが書いてありそうですが、日本語訳はないのかな? 無いようだったら、暇なときに日本語訳に取り組んでみようと思います。 でも、公開ってしていいのかな??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1141540762/180
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.281s*