文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? (395レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(12): デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/23 17:55 AAS
1つにしてくれればPGが苦労することはなくて
、ミンナうれしいはずなのに。
3: デフォルトの名無しさん [] 04/08/23 18:35 AAS
>>1
アニメの世界であれば、そういう迷惑なことをするのは悪の組織ですよね?
現実の社会ではどうでしょう?
クリーンなイメージのあの組織も、もしかすると悪の組織なのかもしれませんね。
私は、大義名分を振りかざすこと、常に勝つことが重要であると考えています。
4: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/23 18:59 AAS
>>1
それが資本主義。
8(1): デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/23 20:21 AAS
なら、>>1 が新しい統一した文字コードを作れ。
37(1): デフォルトの名無しさん [] 05/02/23 17:40:30 AAS
>>1
すべて Unicode Consortium が悪い。
そうに決まってる。
42: デフォルトの名無しさん [] 05/02/23 22:23:06 AAS
>>1
容量制限のため用途に応じた使い分けをせざるを得なかった歴史があるからだよ。
たしかに文字コードの乱立はうざい。
こんなに大容量化が進んでマシンのスペックも向上しているにもかかわらず
文字コードが未だに乱立している原因として考えられることは
面倒くさがり屋、変化を恐れる愚かな老人達が我々の行動を阻もうとしていることがあげられる。
日本国内でオブジェクト指向が普及しない原因も、自分の立場を維持したい愚かな老人が
妨害しているのが原因かもしれない。
かつて、ある企業が独自規格を作って大儲けを
たくらんだために文字コードが乱立した可能性もありうる。
今ではUnicodeがあるというのにほとんどの新しい言語、OSは
Unicodeが標準だというのに
頭の古い連中は大したコストパフォーマンスにならないにもかかわらず
容量制限が・・・
既存のリソースが・・・・
などといってUnicodeを採用しようとしない。
既存のリソースならUnicodeに変換すればいいことだろう。
まったく愚かだ。Unicodeに鞍替えできない老舗顧客も老舗プログラマも。
100: デフォルトの名無しさん [age] 2006/10/31(火) 17:47:09 AAS
>>1
64ビットユニコードつかえばいいだろ
137: デフォルトの名無しさん [] 2007/09/02(日) 18:33:34 AAS
>>1
なんで人の言葉は複数あるんでしょうか?
203: デフォルトの名無しさん [] 2009/12/12(土) 15:53:19 AAS
>>1
日本が世界を統一できなかったから
258(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/07/03(土) 22:45:00 AAS
>>249249(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/07/03(土) 20:52:48 AAS
>>248
1. 意図した通りの結果にならないのなら、どこで失敗しても五十歩百歩
2. wchar_tでもcharでも意図した通りの結果にしたければ、一旦ロケールに合わせて変換しないといけないという点で同じ
3. なんでそんなにwchar_tに拘ってるの?
>>227
> wchar_tにすることが全てを解決する方法じゃないのは自明。
>>231
> それよりも俺はwchar_tにすれば何もかもうまくいくよ派がいたのかどうかが気になるが。
>1. 意図した通りの結果にならないのなら、どこで失敗しても五十歩百歩
結果で見ればそうだけど、ここはプログラム板。
システムで採用されているロケールの文字を使う限り文字化けはしないわけでしょ。
ASCIIでもShift_JISでもUTF-8でも。
それらに対してprintfはそのまんま使える汎用性がある。
wchar_tの場合は、そこまで汎用性が持たせられない。というかそこまで汎用的に
使える標準関数が整備されていない。
その違いによる(プラットフォーム間の移植などで)発生するコストをどう捉えるかの
問題じゃないの?
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/13(火) 18:21:01.09 AAS
>>1
一番単純な答えは、JISの出来が悪かったから、というものだと思う。
364: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/11(日) 14:59:51.79 ID:pm6ghExK(1) AAS
>>1
マイナーな文字コードは徹底的に無視して、淘汰すればいい
「サポートしなければならない」という糞みたいな固定観念を
捨てることが大事。
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/12(金) 10:52:04.90 ID:T6Cc2W5H(1) AAS
>>1
主にNECが戦犯
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s