[過去ログ] Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/27(火) 18:47:25.04 ID:vuvLYbvk0(2/2) AAS
>>526
526(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/27(火) 18:36:34.75 ID:3TUNJmtO0(2/2) AAS
一体何が起こってるんだ?オレ環は通常通りで何も変化ないのだが…
自分は今さっきスレ見ようとしたら (・∀・)ナンカエラーダッテ 
と言われて読み込めなかったんだよ
で、おま環かとブラウザでスレ見に来たら他の人も同じ状況だったから
364をやったら読み込めたってことなんよ
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 04:45:34.04 ID:VrMFiomj0(1) AAS
読み込みは問題ないんだけど書き込みができない
>>633
633(15): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 02:14:07.30 ID:bnjAZ+970(1) AAS
423真っ新に>>536やって>>17で終了
なんか色々面倒くさくなってきたからこれからは最短距離で行こうと思う
使い古したの使い続けるの難易度高いよな。俺にゃ無理
の通りにやればいいのけ?
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 19:24:21.04 ID:CTnCfCoX0(12/12) AAS
>>750
750(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 19:20:21.23 ID:rMrZwCax0(2/4) AAS
>>725,726
オレ環では403なんて出ないんだがなあ…403出る所(板 or スレ)ってどこ?教えて確認してみたい
だからそもそもTLS1.2化してないなら関係ない
825
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 13:26:57.04 ID:1BaA8mjr0(1) AAS
書込み中・・・
書込みに失敗した模様
HTTP/1.1 403 Forbidden

こrが出る
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 13:36:04.04 ID:z1dLBZXC0(1) AAS
既にレス入ってるけど
> 書込み中・・・
> 書込みに失敗した模様
> HTTP/1.1 403 Forbidden
これは STLのDLLを導入してない事で出たんじゃないかな
パッチは当ててる?
あとはクッキー消す事だね

DLLは色々なアプリが勝手に入れてるのでWinアプリのフォルダー検索すれば出てくる
俺は2024年11月のが最新として入ってるタブレットドライバーのフォルダーからコピペしたら問題なくなった
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:26:58.04 ID:5B9QdxOp0(9/13) AAS
>>850
850(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:12:20.70 ID:s5CUf6710(1) AAS
当方のは
普通の過去ログ取得は問題ないけど
gethtmldat.jsの過去ログ取得だと
「予期されない、または形式が間違ったメッセージを受信しました。」というポップアップ出るんだよな・・・
バージョンはver.0.73(改)
もう一つの可能性があった
User-AgentがFirefoxになってると思うが
そこを"Monazilla/1.00 (JaneXeno/250406)"に変えてみて
多分>>856
856(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:13:39.08 ID:5B9QdxOp0(7/13) AAS
>>853
win7でだと正常に動いてるけど
win10以上だとWinHTTPがTLS1.2になってるんじゃないか想像して今回のチェックに引っ掛かるとみた

試しに、991行目に
if(USED_WINHTTP) { shell.Popup("WinHTTPだよ"); http.Option(4)=0x3300; http.Option(9)=0x80; }
を追加してみて(http.openの前ね)
(getVwCache.wsfからの設定をコピー TLS1.0)
これで「WinHTTPだよ」が表示されると思うが、これで正常ならshell.Popup();を削除
をやる必要は無いと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s