[過去ログ] Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:02:54.63 ID:076628pA0(5/9) AAS
>>847新規に入れ直す前もAPI無効化はしていて、過去ログが問題なく取得できたんですけどね
>>838-839の改造最適解で新規に入れ直したら、過去ログ取得できなくなってしまった
何が悪いかよくわからないです
849(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:07:16.47 ID:t6gFKQLR0(2/2) AAS
>>846>>814814(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 08:09:21.03 ID:tqfjOOvC0(11/21) AAS
今確認したら過去ログ取得できなくなった
理由はわからん
[4.23]dat取得を非APIに固定(401エラー対策・APIキー無効化予防)(※1)
00285F9B 75→EB
はしてある
のをやってはいけないのと
最適解の、このスレの最初のほうのテンプレにない部分は不要じゃね
850(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:12:20.70 ID:s5CUf6710(1) AAS
当方のは
普通の過去ログ取得は問題ないけど
gethtmldat.jsの過去ログ取得だと
「予期されない、または形式が間違ったメッセージを受信しました。」というポップアップ出るんだよな・・・
バージョンはver.0.73(改)
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:15:33.19 ID:076628pA0(6/9) AAS
>>849
そうなんですか
>>850
自分は↑の改造最適解で入れ直したら、gethtmldat.jsの過去ログ取得がいっさいできなくなりました
もう一度削除して、過去ログ取得が問題なくできるような最適解誰か知りませんか・・・
過去ログ取得できないのがかなり不便に
>>359-364だけしてたときは過去ログが問題なく取得できたので、
改造最適解釈で入れ直したのがまずかったかなあ
852(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:30:36.20 ID:ruPecUr+0(1/8) AAS
過去ログ取得ってエラーがでてずっとできないんですが、何か設定はありますか?
853(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 17:32:49.39 ID:zyFBcOas0(1/6) AAS
自分も改造最適解やったらgethtmldat.jsの過去ログ取得がエラーでできなくなりました・・・
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 17:36:27.19 ID:+y9vhIrp0(1) AAS
>>852です
getlog.wsfが見つかりませんとかでます
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:00:59.11 ID:tqfjOOvC0(12/21) AAS
>>821,840840(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 15:20:26.44 ID:076628pA0(3/9) AAS
>>814
>>816
jane全部削除して、新規に入れ直してから↑の改造最適解をやったんだけど(TLS1.2化だけしてない)、
過去ログだけ一切取得できなくなった
API無効が原因なの?
新規に入れ直す前は、API無効でも問題なく過去ログ取得できたんだけど・・・
よくわからないです
(・∀・)ナンカエラーダッテHTTP/1.1 404 Not Found
>>849
やってないと過去ログ取得できないんじゃなかった覚えがあったので当てたんだけど
当てる前も当てた後も404エラーなんだな
856(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:13:39.08 ID:5B9QdxOp0(7/13) AAS
>>853
win7でだと正常に動いてるけど
win10以上だとWinHTTPがTLS1.2になってるんじゃないか想像して今回のチェックに引っ掛かるとみた
試しに、991行目に
if(USED_WINHTTP) { shell.Popup("WinHTTPだよ"); http.Option(4)=0x3300; http.Option(9)=0x80; }
を追加してみて(http.openの前ね)
(getVwCache.wsfからの設定をコピー TLS1.0)
これで「WinHTTPだよ」が表示されると思うが、これで正常ならshell.Popup();を削除
857(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 18:17:39.55 ID:zyFBcOas0(2/6) AAS
>>856
このスレでもTLS1.2化はだめだって書き込みあったんで、それは初めからやってないです
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:21:09.19 ID:5B9QdxOp0(8/13) AAS
>>857
すまん
宛先を間違えた
>>850宛てだった
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:22:14.73 ID:lR02WSaZ0(1/8) AAS
TL1.3でも問題cloudflareで弾かれる場合あるよ。
現状常に5chに安定してアクセス可能なのがTLS1.0とTLS1.1なんだよ。
現在それでUPLIFTにもログインできるようだし。
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:26:58.04 ID:5B9QdxOp0(9/13) AAS
>>850
もう一つの可能性があった
User-AgentがFirefoxになってると思うが
そこを"Monazilla/1.00 (JaneXeno/250406)"に変えてみて
多分>>856をやる必要は無いと思う
861(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:31:39.92 ID:7vWV73+y0(1/2) AAS
>>838-839は基本的に今はやらないでください
かえって遠回りになります
862(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:32:44.01 ID:/is2IaRm0(2/10) AAS
0.73(改)でjs内のUAはFirefoxのまま
TLS1.2化済みでdll入れ替え組だけどgethtmldat.jsは普通に使えてるな
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:36:50.92 ID:/is2IaRm0(3/10) AAS
>>838-839はちょっと古くてその後改良版が出たようなのが混じってると思う
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:37:11.39 ID:tqfjOOvC0(13/21) AAS
>>861
>633がおすすめ
865(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:37:47.40 ID:5B9QdxOp0(10/13) AAS
>>862
windows環境は?
あと、>>850のエラーメッセージをぐぐると、ルート証明書の期限切れの線が大きいような気がする
>>853は証明書エラーを無視するようにも設定するのでいけるかも
866(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:38:13.96 ID:FvoK492z0(1) AAS
俺はgethtmldat.jsは404エラー出るけど過去ログ取得できてる謎の状態
TLS云々は何も弄ってない状態で
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:38:16.33 ID:076628pA0(7/9) AAS
>>861
えー
そうなんですか
今の「改造最適解」ってなにがいいんですかね
火曜日に不具合起きてからバイナリいじくりすぎて分からなくなったので、
全部削除して↑の改造最適解で入れ直してから過去ログ取得できなくなりました
2022年くらいの、最初の頃の改造のやつでいいのかな
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/29(木) 18:38:56.27 ID:YmYUZeXZ0(1) AAS
他のOpenSSL使ってる専ブラでTLS 1.2→TLS 1.1 or TLS 1.0に改造できる猛者はいないのかな?
ターゲットは
ギコナビ Version バタ75(1.76.0.916)
Jane Xeno (250406)
Jane View (181014β)
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:43:15.32 ID:5B9QdxOp0(11/13) AAS
>>866
トレース画面に出るメッセージはJaneStyleがアクセスした結果出してるものであって
スクリプトからその画面にメッセージを出してるわけじゃないので
870(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:43:55.72 ID:/is2IaRm0(4/10) AAS
>>865
Windows11Home64bit版の24H2
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:44:16.09 ID:/jXTvyMD0(1) AAS
過去ログは
dat取得を非APIに固定
にしてるのを元にもどしたらクリックでいける
872(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/29(木) 18:45:36.22 ID:7vWV73+y0(2/2) AAS
>>838-839に類似するもので仮にやるとすれば
[4.23]dat取得のAPI強制無効化 <過去ログが取得できなくなる>
001FD214 53 → C3
00285F9B 75 → EB
[4.23]最新バージョン確認無効化 <確認動作すらさせずに終了>
001FC71C 55 → C3
[4.23]画像取得(Accept,Accept-Encoding)
これはgzip.spiを入れて有効化すれば自動的に処理されるのでgzip.spiを入れない人には有用です
他は>>564の通りです
account.cfgのMode=を参照しない <janestylesetting.phpの値が今は0になっている>
0029A7DC 04→01
この値を串などでいじれる人には有用です
[4.23]UA偽装(JaneXeno/250406)
これはどんぐりを固定するには有用ですが一括で制限を受けることがあります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s