Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29 (371レス)
上下前次1-新
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/11(日) 14:12:21.84 ID:W1N2p3Ny0(1) AAS
迷惑メールフォルダのメッセージリストで表示する列内で場所も取らない「迷惑メール」より有益なものって何なんだろう
いずれにしても質問者は「迷惑メール」を表示させないことが大前提だから最適解はないよな
そんなアドオンはそもそも需要がないし
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/11(日) 15:27:07.90 ID:RSkta2uM0(3/3) AAS
結局のところ、質問者の真意がよくわからん
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/12(月) 00:02:27.80 ID:7f9LDi+m0(1) AAS
>>187187(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/11(日) 13:18:53.97 ID:RSkta2uM0(2/3) AAS
言葉が足りない人ばかりだなあ
>>185
> 件名や差出人の所に出しておけば1クリックで出来ますがマークを付けた(付いてる)物は迷惑メールフォルダにありますし表示するよりは他の物を表示させる方が有益なので出していません
「何を」出しておくのか?「何を」表示するのか?
>>186
> 「件名や差出人の所」がメッセージリストのことなら右クリックするよりリストに出しておく方が楽だと思うけど
リストってメッセージリストだよね?「何を」出しておくの?
もしかしてカードビューじゃなくてテーブルビューにしておくことを意味してる?
それで本題だけど
> 迷惑メールフォルダにある時は逆にマークを外す挙動にして欲しい
テーブルビューのメッセージリストの迷惑メールアイコンだけど、元々トグル動作(付ける→外す→付ける)になってる
「逆にマークを外す挙動」云々はリストじゃなくてメールを開いた時のヘッダに付いてる「迷惑マークを付ける」ボタンの事だと思うよ
あのボタンは「外す」が出来ないから
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/12(月) 04:51:52.32 ID:XMmUsbKd0(1) AAS
数字押すだけでつけれるマーカーに迷惑って名前つけりゃいい
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/12(月) 06:37:53.90 ID:Doaujmls0(1) AAS
迷惑メールを開いてるなら本文上部に表示される「非迷惑メール(N)」ボタン押せばいいだけだと思うが
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/12(月) 13:07:23.70 ID:V8kMcjSX0(1) AAS
当該のメアドを投げ捨てればよいやん
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 12:41:17.20 ID:nHoV5TaJ0(1/4) AAS
プレーンテキスト表示にしているのですが
URLが記述されている部分がリンクとして機能しています
リンクにしない方法はありませんか?
AIに聞くとプレーンテキスト表示ではuserContent.cssでの設定は難しいといわれました
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 12:53:08.01 ID:MmMZAzUk0(1/2) AAS
AIに聞いたのかよ
197(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 13:03:22.61 ID:2loOpTsl0(1) AAS
技術的には不可能ではない。んが、TB がメッセージ中の URI と判断した部分をリンクに
しちゃってるので、その動作に介入するような拡張を作るしかないんじゃないかな?
大昔の話やけど、URI に続く余計な文字列までリンクにしちゃうバグがあって、
それを修正する拡張を作ったことがある。
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 13:03:28.10 ID:nHoV5TaJ0(2/4) AAS
普段からgeminiに聞いてます
199(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 13:20:04.43 ID:x/W9rnzR0(1/2) AAS
聞くだけ?実際やってみてどうだった?そこから更に調べたりしないの?
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 14:00:53.64 ID:v+TYpyUz0(1) AAS
最近検索するとしゃしゃり出てくるよなAI
リンクを踏んだら嫌ならリンク踏んだときにブラウザ選択するようにしたらキャンセルできて事故減らせるよ
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 15:19:18.67 ID:A98d07sq0(1) AAS
て
202(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 15:51:34.65 ID:nHoV5TaJ0(3/4) AAS
>>199>>197
まずプレーンテキスト表示にすればリンクにはならないと思い込んでいたので
プレーンテキストにする方法を調べてました
geminiの回答だけだとよくわからなかったのでググっているうちにやり方を見つけてプレーンテキスト表示に
したのは良い物のむしろJTMLソースのリンクがそのまま表示される関係でむしろリンクが大きく表示されるようになっていまして
プレーンテキスト表示にしたい意図としては
悪意あるメールのリンクを誤ってクリックしないようにしたいというのと、
送られてきたHTMLメールに悪意ある何かが埋め込まれていると嫌だなという感じなので
現状のプレーンテキスト表示は微妙だなと思っています
何らかの方法でプレーンテキストのままリンクを切れれば望ましいですが
画像表示と併せてjavascriptを切って、そのうえでCSSでリンクを機能しないように設定する方法もあるかなと
書いてから思いました
あとは何かいいアドオンがあるかな?とも
株をやるので最近増えている乗っ取りにビビっています・・
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 15:55:58.37 ID:MmMZAzUk0(2/2) AAS
JTMLってなに?
204(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 16:00:13.61 ID:lMnjw6HR0(1/4) AAS
>>202
フィルタで正規表現使えるようにして怪しげなリンクの記載メールをガンガン捨てりゃいい
無いものはリンクも踏めない
205(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 16:07:18.75 ID:nHoV5TaJ0(4/4) AAS
>>204
自分が抜けている前提て対策するつもりなので踏んでも大丈夫にしておきたいのです
これから老化で判断力も下がる一方だと思うので
フィルターはとりあえず追加できる範囲で追加してみました
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 16:39:28.92 ID:lMnjw6HR0(2/4) AAS
>>205
俺がやってるのはThunderbirdと関係ないが別アプリにて日本とアメリカが絡むIP以外からのメール全削除
そもそも怪しいものは受信すらしない
これだけでだいぶ減る
ついでに同じアプリで怪しいものはバッサリ排除
漏れたやつは>>204
本文関係は受信後のフィルタじゃないとやりにくいからね
これでもだめなら無効化できるメーラーに乗り換えて、としか
207(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 16:48:53.04 ID:lMnjw6HR0(3/4) AAS
>>205
これは試した?
外部リンク[php]:forums.mozillazine.jp
(余談)
[メッセージの表示形式] を問わず、メッセージ本文内に記述された URL やメールアドレスなどのリンクに対し、ポインターの動作を機械的かつ一律的に無効化することも、不可能ではありません。例えば、a {pointer-events: none;} を userContent.css に記述しておく、などの方法があります。
ただこれをやると、文字通り HTML メールのソース内で <a> タグによって指定された内容に対するポインターのイベントが無効化されます。リンクのある文字列は青字+下線付きで表示はされますが、クリックすることができなくなりますし、ステータスバーにも真のリンク先は表示されなくなります。
208(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 17:20:02.98 ID:lMnjw6HR0(4/4) AAS
AIは嘘つきだな
userContent.cssでプレーンテキストにも反映されたぞ
209(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 18:10:05.39 ID:x/W9rnzR0(2/2) AAS
>>202
リンクが大きく表示されるって文字サイズのこと?
本文の文字サイズなら設定画面から変えられる
プレーンかHTMLかに関わらずでもいいなら、リンクをクリックしてもブラウザで開かない設定には出来る
設定→一般→設定エディター→network.protocol-handler.external-default→false
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/15(木) 22:20:23.20 ID:0NHGc+HQ0(1) AAS
>>209
例えば
<a href="2chスレ:software質問スレ</a>
と書いてあった時にプレーンテキストだとリンクとなっている文字列が大幅に長くなってしまうので・・そういう感じの意図でした
>>208
他の設定がまずくて反映されていなかったのかもしれませんね
>>207
株板でレスがありまして(向こうでは移動する旨書いておいていました)
network.protocol-handler.external-default
をfalseにするとリンクが無効になるとの事
設定してみたところ、確かにリンクは機能しなくなったのと、chatGPTに聞いて説明に納得がいったのでこれを採用しようと思います。併せて
network.protocol-handler.external.PROTOCOL.http
をfalse
network.protocol-handler.external.PROTOCOL.https
をfalse
あとリンクとは直接関係ないですが
javascript.enabled
をfalseにして
メッセージ内のリモートコンテンツを許可する(M)
のチェックを外してみました。
表示はHTMLに戻しています。
リンク、javascript、リモートコンテンツがとりあえず機能していないようなのでこれで行きたいと思います。
レスくれた方ありがとうございます。
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/15(木) 22:58:42.54 ID:J0D++3EH0(1) AAS
俺もリモートコンテンツはオフにしてる
プレーンTXTだと一瞬で把握出来ないからやっぱHTMLのが見やすい
でフィッシングも怖いからこの質問どういうとこに落ち着くんだろうと
興味深く見てたけど上手いこといったね
うちもnetwork.protocol-handler.external-defaultセットして安心感増した
質問者さんも回答者さんも横からありがとう
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/21(水) 06:16:51.17 ID:3pndpYF/0(1/2) AAS
書き切れんわな
子ども向きだがね
公明党追放理論を書くわ
減税日本と自民党だけで良いと思うし、彼等はいてもいなくても良いと思う
ことに教育に関係してきたり、子ども食堂などの事業、そうして消防局にも関与しているので非常に不愉快である。
また名古屋市交通局にも大勢でXへの投稿での宣伝工作のような真似をしていたが薄気味悪く思いますし、失礼な思いを以前いたしましたので市長ホットラインにはその旨は伝えてあります。
市長が代わって良かったでしょう。今からが始まりだと思うようにしてください。現場の人間はもっと落ち着いてやれば良いと思います。
それぞれ役割がありますので、それを確り弁えていれば良いと思いますし、行政は行政で如何に大きな損失をしているのかを書くとなれば
それは膨大な量になると思います。先ず第一に職員の人生が公務を行うだけの人生に終始するだけになるからです。未だに八時間労働制というのは大分どうかしていると思いますし、
技術の発展で理解が追いつかずそうなっているのであれば、はじめからハッタリなどせず、世間に合わせず、政令指定都市、特区などというのになるのでしたら自由に好きなように、つまり仕事のやりやすいように行わねばなりません。
また、市政に関することですと、如何にあるべきか、市民とは如何にあるべきか、官の職員は如何にあるべきか、また事業者、資本家、有閑階級の人びとは如何なることを行えばいいのかをそれぞれが弁え分別を持ち中庸の心で控え目で勤勉で普通に制圧していれば良いと思います。
西洋人に合わせることに執着していた前の市長がいなくなり精々しております。それが保守党とか名乗るのですから噴飯物です。失敬。市長もでしたね。余り関係しない方がよろしいかと私は思います。理由は述べませんが。
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/21(水) 06:17:42.90 ID:3pndpYF/0(2/2) AAS
誤爆です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s