[過去ログ] 【バックアップ】 Acronis True Image part71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
832(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 11:34:23.80 ID:voE0SqkL0(1/14) AAS
移行方法 移行先に合わせる
これにしちゃってるのが原因かもよ
現状のままとしてクローンしてからパーティションサイズを変更したかったら後からサイズ変更した方が間違いないと思うよ
833(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 11:55:10.87 ID:voE0SqkL0(2/14) AAS
選択完了
下部の表示にこんなのがあるんだからそのまま進行しても無駄だよね
「選択したディスクはGPTレイアウトに変換され、このディスクが起動可能になります。」
もう一つ気になる点
ターゲットディスクは未割り当てとはなっているんだけども、既にGPTとしてアサインされているストレージにはなっていないのかな?
そのターゲットディスクを一旦クリーンして欲しい所ですね
diskpart
sel disk ?
clean
convert MBR このようにしておいた方がいいかも知れない
exit
disk ?は絶対に間違わない事
ディスクの管理で表示されているdisk ?を入力すれば間違ってはいません
844(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 12:53:29.32 ID:voE0SqkL0(3/14) AAS
まじで?
PEメディアからブートしてクローンするしかないわ
849(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 12:58:22.05 ID:voE0SqkL0(4/14) AAS
そうなの?
昨日USBメモリ同士でクローンしたらMBRのままだったな
パーティションが複数存在するものをクローンコピーするとGPTにされるのかな?
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 13:08:10.21 ID:voE0SqkL0(5/14) AAS
最後の手段はパーティション単位でのクローンコピーにするしかないかもよ?
多分起動不能になるので、bcdbootを打って起動用ファイルとBCDを再構成しないとならない
後は回復環境の再登録だな
Win7ってreagentc一発で出来ないのでbcdeditを使ってやるしかないんだよな
だったらバックアップイメージ経由で復元した方が早そうだよなw
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 13:19:23.67 ID:voE0SqkL0(6/14) AAS
じゃあきっとだが、PEメディアをレガシーブートしてからクローンしたらMBRのままで行けると思うよ
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 13:41:32.01 ID:voE0SqkL0(7/14) AAS
どうせなのでデータ用ディスクとしてストレージ毎コピーしたらいいのかも知れない
システム用のパーティションかWindows側特有の種別ID意外に変更されるようだと面倒になるけどさ
864(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 13:47:45.29 ID:voE0SqkL0(8/14) AAS
>>861OS用のディスクとしてじゃなくてデータ用ディスクとしてクそのままローンコピーしたらいいって提言だよ
MBRディスクとしての条件は、ブートマネージャーを多分置いてある先頭のパーティションがFAT32でもNTFSでもどちらでも構わないので
アクティブパーティションとして設定されていたら良い
866(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 13:49:48.55 ID:voE0SqkL0(9/14) AAS
>>861
OS用のディスクとしてじゃなくてデータ用ディスクとしてそのままクローンコピーしたらいいって提言だよ
MBRディスクとしての条件は、ブートマネージャーを多分置いてある先頭のパーティションがFAT32でもNTFSでもどちらでも構わないので
アクティブパーティションとして設定されていたら良い
870(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 14:38:48.28 ID:voE0SqkL0(10/14) AAS
だから最終的にはPEメディアが必要になるだろうよ
知識がなくて作成出来ないとかブートの仕方が分からないとかってのは首を絞めるだけになるんだよ
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 15:23:56.20 ID:voE0SqkL0(11/14) AAS
>>871「× 別のツールが実行中であるため、ツールを開始出来ません。」か?
バグだからokをクリックして無視すれば良い
それと、SanDiskのUSBメモリを挿しておいたら通常通りにPEメディア上からでも使えるよ
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 15:40:38.09 ID:voE0SqkL0(12/14) AAS
なるほど
BIOSの設定を弄るなと言われているのであれば何も出来ないよなww
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 18:36:52.39 ID:voE0SqkL0(13/14) AAS
SanDiskのUSBメモリへとPEメディアを作成するのが一番いいよ
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-s3+3) [sage] 2024/12/14(土) 19:16:53.52 ID:voE0SqkL0(14/14) AAS
その会社のパソコンだかのバックアップイメージを先ずは作成する
自宅のパソコンでPEメディアからレガシーブートして買って来たSSDへと復元する
このSSDを持って行って会社のパソコンのストレージと挿げ替えるってのではどうだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s