[過去ログ]
【バックアップ】 Acronis True Image part71 (1002レス)
【バックアップ】 Acronis True Image part71 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-vKF2) [sage] 2024/09/03(火) 01:34:02.89 ID:nLCzbE3P0 通常のFAT32でフォーマットした領域へは4GB以上あるinstall.wimのコピーが不可能となるので、 初心者であればRufusを利用してインストールメディアを作成した方がいいと思う 理屈的にはUSBメモリの2番目にあるFAT32領域を利用してここからブートシーケンスを渡している この2番目にあるブート用ファイルが起動すると、1番目にあるNTFSの領域が見えるようになるので、 ただ単純にブートシーケンスを渡しているだけなので、ISOの中身へと手を加えている訳ではない Rufasでインストールメディアをカスタマイズしない限りはISOの中身と同じものがコピーされているだけです あと現状のマイクロソフト側のメディアクリエイションツールで直接USBメモリへとインストールメディアを作成すると、既にこの大容量問題には対処済みで確か、install.esd、install2.esdとして4GB以内のファイルとして分割して作成されるようになっていました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/526
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-vKF2) [sage] 2024/09/03(火) 01:55:51.06 ID:nLCzbE3P0 NTFS領域がuefiファームから見えると勘違いしているのは自作ユーザだけでしょうね メーカー製パソコンのuefiファームからはNTFS領域が見えないと思いますよ そんな意味も含めて変態uefiファームだと書いておきました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-vKF2) [sage] 2024/09/03(火) 02:00:39.52 ID:nLCzbE3P0 何故にマイクロソフトがEFIシステムパーティションをFAT32領域としてフォーマットしているかを考えた事がありますか? uefiの仕様としてそのように定義されているからですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/529
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-vKF2) [sage] 2024/09/03(火) 04:28:34.11 ID:nLCzbE3P0 >>526 再度確認しましたらinstall.swm(3.70GB)とinstall2.swm(816 MB)として分割されていました 拡張子の表記が間違っていましたので訂正しておきます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-vKF2) [] 2024/09/03(火) 04:39:14.78 ID:nLCzbE3P0 >>530 それは中身に自由にアクセス出来なくしているバスワードの設定などをするためのロック用のユーティリティが設定されている 通常のUSBメモリとして使いたい場合にはdiskpart経由でcleanしてから利用するようにする バッファローの外付けSSDなどでも同じような手法が取られているよね 自由にフォーマットが出来なくなっている場合には同じようにcleanしてから使うようにすればいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/532
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-vKF2) [sage] 2024/09/03(火) 07:02:19.42 ID:nLCzbE3P0 ずっと以前にAOMEI Partition Assistantでブータブルメディアを作成すると失敗すると言い張っていた君へ・・・メーカー側でもそれを認めているんだと言い張っていたよな 確かに現バージョンAOMEI Partition Assistant 10.4.2でこれは修正されている 以前までのはブートマネージャーがマルチブートになっていたりした場合に、 sourcs\boot.wimの中身を展開すると壊れていたりしてブートしないものが出来上がっていたりもした だが、通常のシングルブートへと変更したり、VMware上で作成すれば通常通りにブート可能なものとして作成されていましたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/536
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-vKF2) [sage] 2024/09/03(火) 07:54:54.82 ID:nLCzbE3P0 バカなのはおまえだろうよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710595090/538
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s