userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 (984レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
710(1): 706 (ワッチョイ 42d4-3A8V) [sage] 2025/03/28(金) 05:22:51.53 ID:QCHLwJtn0(1/2) AAS
ブラウザーツールボックスの起動法
🧰外部リンク[html]:kimama9.blog.fc2.com
>>709709(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Zw1Z) [sage] 2025/03/28(金) 02:29:55.79 ID:9tXUHBno0(1) AAS
>>705
ありがとうございます、よく分かりませんがつまり、
何らかの項目の要素の上にあるセパレーターは、要素のID + menuseparator で消せるという感じでしょうかね
区切り線(セパレーター)部分だけは、ブラウザーツールボックスのカーソルが
素通りしてしまうので、調べようが有りませんでした
調べてみたけど
タブの右クリックメニューのセパレーターと
ページの右クリックメニューのセパレーターの表記は違うね
で、
CSSでの「+」ってのは: 🪛外部リンク:chibasyuta.org
同じ階層で直後に隣接している要素を表すらしい(次兄弟結合子)
だから
>>705705(3): 701 (ワッチョイ 42d4-3A8V) [sage] 2025/03/23(日) 14:48:59.91 ID:ULsNzkfn0(1/2) AAS
タブの右クリックメニューはジェスチャーで処理するから使う事が無いので弄ってないけど、
普遍の右クリックメニューの不要な項目はuserChrome.cssに書き込んで消してる
>>702
と類似のセパレーターの消去は、
右クリックメニューの方では「-sep-」が付く項目がソレだから類推から判別して消す
今自分が使ってるuserChrome.css☟
* {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;}
* {font-family: "ヒラギノUD角ゴ StdN" !important;}
/* ☝FirefoxのUIに使われてるフォントを矯正指定 */
/*「画像のURLをメールで送信」を非表示 */
#context-sendimage {display:none !important;}
/*「画像をデスクトップの背景に設定」を非表示 */
#context-setDesktopBackground {display:none !important;}
/*「アクセシビリティプロパティを調査」を非表示 */
#context-inspect-a11y {display:none !important;}
/* セパレーター */
#context-sep-setbackground {display:none !important;}
/*「⬅ ➡ 🔁 ⭐」と「すべて選択」を非表示 */
#context-back,
#context-forward,
#context-reload,
#context-bookmarkpage,
#context-sep-navigation,
#context-selectall {display: none !important;}
で書いたページでの右クリックメニューの不要項目を非表示の記述は、
/* ページ */
#context-navigation, /*[⬅ ➡ 🔁 ⭐]*/
#context-navigation + menuseparator, /* [─────] */
#context-selectall /* [すべて選択] */
{display:none !important;}
/* 画像 */
#context-copyimage-contents, /* [画像をコピー] */
#context-copyimage, /* [画像のリンクをコピー] */
#context-sendimage, /* [画像のURLをメールで送信] */
#context-setDesktopBackground, /* [画像をデスクトップの背景に設定] */
#context-setDesktopBackground + menuseparator, /* [─────] */
#context-inspect-a11y /* [アクセシビリティプロパティを調査する] */
{display:none !important;}
>>695695(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ a503-W7FU) [sage] 2025/03/14(金) 15:40:45.45 ID:B5KK1CqQ0Pi(3/3) AAS
そうだったんですね、それとですが、画像のセパレーターの部分って非表示にすること
出来ませんか?
画像リンク
専門用語はよく分かりませんが、項目と違ってid属性がないため、どうやって指定するのは不明です
たぶん、TabMixPlusのやつだと思うのですが
(context_closeTabOptionsで3つのタブを閉じる項目は上の層に出しています)
タブの右クリックメニューを出したままインスペクトするのってどうやるの?
タブで右クリックするとインスペクタが消えちゃう ([🔍HTMLを検索]から割り出せるけど)
921(1): 918 (ワッチョイ 6ad4-nBC/) [https://www.youtube.com/watch?v=IaWmXkN7V9Y] 2025/07/27(日) 10:51:12.07 ID:9S7viofe0(1/2) AAS
5ch.net##div[class="post-content"]:has-text(age厨):upward(1)
5ch.net##a[href="外部リンク:be.5ch.net]:upward(3)
これは拡張CSSセレクタを使って作ってみたuBlock Origin用の記術だけど、
これをStylusで{display: none !important;}させられるCSS記述は在る?w
>>710の🪛や👩👦👦外部リンク:qiita.com
は同一階層や下層なんだヨネ
逆にuBlock Originには:downward()がほしい
/* ページ の項は今は斯う@userChrome.css */
#context-navigation, /* [🡠 🡢 ⟳ ⛦] */
#context-navigation + menuseparator, /* [───────] */
#context-selectall, /* [すべて選択] */
#context-print-selection, /* [選択した部分を印刷...] */
/*#context-take-screenshot, /* [スクリーンショットを撮影] */
/*#context-take-screenshot + menuseparator, /* [───────] */
#context-inspect-a11y /* [アクセシビリティプロパティを調査] */ /* ←画像の項よりもページだった */
{display: none !important;}
[選択範囲を 英語 に翻訳]はabout:configで⚙ browser.translations.select.enable ⇄
精度が低いのを積まれても逆に迷惑だし、 (>>外部リンク:anago.2ch.s%EF%BD%83/test/read.cgi/software/1749946104/546n 🤣)
本来のFirefoxはそういうのをアドオンで任意に任せるのが取柄
Nightlyに今頃入ってる[選択部分へのリンクをコピー]: 🖍外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
は、日本語だとエンコードされてリンクが長くなり過ぎるので多用できない
[名前を付けてページを保存...], [ページのソースを表示], [調査]は、ALTメニューバー向きな項目
右クリックに必要なのは、曾て在った
・[ブックマークツールバー]: ⏵外部リンク:www.gigafree.org
・[ページの情報]: ⓘ外部リンク:moondoldo.com ([画像の情報を表示]の方は>>706706(1): 705 (ワッチョイ 42d4-3A8V) [sage] 2025/03/23(日) 19:59:21.24 ID:ULsNzkfn0(2/2) AAS
使ってないけど、
Vivaldiではこういう項目が設定から表示⇔非表示を切り替えれた記憶
この右クリックメニュー内で
「ブックマークツールバー📁 >」が展開されれば使い勝手が良いんだけどな
カーソルを上に持っていかずにその場で右クリックから飛べる
ダミングダウンで端折られてる「画像の情報を表示」はabout:configの
browser.menu.showViewImageInfo ⇄true
今、Nightlyの方では
アドレスバーでの「今回だけ使う検索エンジン:」も更に使い難くなってる
ここ、かなり以前のFirefoxではクリック数が今より少なく処理できてた
⇄で出せるっていう)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s