userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 (984レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
808: 803 (ワッチョイ cad4-mHPU) [灰色は、PEUGEOT 9X8の2023年ル・マン前までのgrisがトレビアン sage] 2025/05/23(金) 06:58:03.66 ID:0fJ1fNFv0(1/2) AAS
>>805
805(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4f15-FIIW) [sage] 2025/05/21(水) 20:16:00.86 ID:e2RYkwME0(3/3) AAS
>>803
cssでは無理らしい
調べても掛からないから意外と無いのかも。

Skiaのフォントレンダリングを補整できるwebkit-text-stroke-widthは
文字が選択範囲で白字化する際に
白色化前のcolorでstrokeしてしまいアウトラインが黒縁になるので、
about:config法(>>803
803(4): 766 (ワッチョイ cad4-mHPU) [sage] 2025/05/21(水) 18:54:19.98 ID:k1xjR9To0(1) AAS
「Ctrl + F」の検索で掛かる
 ・該当ワードの[グリーンに白の🔤]
 ・☑すべて強調表示 でハイライトする[マゼンタに白の🔤]

userChrome.cssかuserContent.cssで指定する方法知らない?

about:configの方で
 ui.textSelectAttentionBackground
 ui.textSelectAttentionForeground
 ui.textHighlightBackground
 ui.textHighlightForeground
から指定が出来るのだけど、
.cssに書き込んだ方が管理がし易そう

🕡外部リンク:www.insidespeech.com
 findbar.modalHighlight
なんて裏技も在ったらしい(けど実装が中途半端に終わってる)
)で文字色にあたるForegroundの方を #000000 (⬛)に書き変え。

 ⚙about:configは
  何の為にどの記述を変えたのかをノートしとかないと🩶外部リンク:bokete.jp

それから、>>701
701(2): 700 (ワッチョイ 13d4-Gnpp) [sage] 2025/03/17(月) 16:59:11.27 ID:wABYkwin0(4/4) AAS
今自分が使ってる文字セッティングは
Firefox ESR 115.21.0 での (⚠ v123以上からはwebkit-text-strokeの処理が穢い)

* {-webkit-text-stroke: 0.2px !important;}
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
* {font-family: "ヒラギノUD角ゴ StdN",
"Material Icons",
"icon", "FontAwesome", "Font Awesome 5 Brands", "Font Awesome 5 Free",
"Google Symbols",
"VideoJS", /* Wikipedia */
"icomoon", /* Yahoo! ニュース動画 */
"utIcon",
"ichiba-icon-font", "rex-icon", "fricon", /* 楽天系 */
"AmebaNewSymbols", "ameba-symbols",
"nsiconfont", /* 日刊スポーツ */
"Iconochive-Regular",
"Support MDL2 Assets", "Support Fluent Assets", /* Microsoft */
"Glyphicons Halflings" /* bokete */
!important;}

::selection{
color: #000; /*選択時の文字色を指定*/
background: #c0c0c0; /*選択時の背景色を指定*/}
>>766
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
を、

* {text-shadow: 0px 0px 0.36px rgba(128, 128, 128, 0.333) !important;}
::selection {background: rgba(128, 128, 128, 0.5);}

にchange the 𝖂ord
 ・16進数の#カラーコードではなくてrgba(,,,)値で指定した方が、色とα(透過)率を把握し易い
 ・シャドウ(blur-radius)はK(⬛)で透過の方が良いかと思ったけど、白以外の背景色との兼ね合いでは・・・灰色で・・・・・・
 ・::selectionはcolor値を指定しないと白字化しなかったので、ではbackgroundを灰色で半透明で。

>>806-807 MrOtherGuy
適用前と適用後の画像を添えておくと、とっても参考になるよ
810
(1): 808 (ワッチョイ cad4-mHPU) [sage] 2025/05/23(金) 20:40:35.27 ID:0fJ1fNFv0(2/2) AAS
>>809
809(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f15-FIIW) [sage] 2025/05/23(金) 19:28:33.49 ID:YZp/7b6i0(1) AAS
overlay_fullscreen_toolbars.css は
全画面表示のときマウスポインタを上に持っていくとタブとツールバーが出てくるが
ページを押し下げカクカク出てくるのがページの上にかぶさるように出てくるようになる

動画フルスクリーンのときバグがあるので
:root[sizemode="fullscreen"] を以下のように変更するとよい

:root[sizemode="fullscreen"]:not([inDOMFullscreen="true"]) {

textual_searchbar_one-offs.css は検索バーのアイコンにテキスト表示するもの
画像左のようになる 右のは好みに成型した自分用のもの
画像リンク
なるほど

>overlay_fullscreen_toolbars.css
の方はFirefoxがデフォルトに採用するべき挙動

>textual_searchbar_one-offs.css
 ・検索エンジン数が多かったり
 ・同じサイト内のパラメーター違いの検索はアイコンが同じになったり
してアイコンだけだと判別し難くなる訳ね

吾輩は、選択範囲から検索する時用に
Gesturefyの⚙[その他>ロッカージェスチャー>左クリックした状態で右クリック]
に「[Popup] 検索エンジン」を入れてる

  検索エンジンを追加する時は
  Add custom search engine: 🧩外部リンク:addons.mozilla.org
  を使ってる
   使ってる🔍は: Google, 英辞郎, YouTube, Wiktionary, OK辞典, Twitter(𝕏)

>>728
728(2): 723 (ワッチョイ 7fd4-DUcv) [sage] 2025/04/03(木) 01:52:05.32 ID:8ZqzEcwp0(1) AAS
アドレスバーはこれトグルしといた方がいい
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebar
🔝外部リンク[html]:susu.cc

アドレスバーの「今回だけ使う検索エンジン: 」を
昔のverの様に、アイコンをワンクリックで飛べる様に戻すabout:configないかな?

 過去ver: ワード入力➔アイコンクリック➔🏁
 現在ver: ワード入力➔アイコンクリック➔Enter➔🏁
 未来ver: ワード入力➔アイコンクリック➔アイコンクリック➔Enter➔🏁

アドレスバー系で替えてるabout:config
🔧リーダーモード: 無効
reader.parse-on-load.enabled
🔧Pocketサービス: 無効
extensions.pocket.enabled
🔧URLの自動補完: 無効
browser.urlbar.autoFill
🔧ドロップダウン数: 初期値の10だと検索アイコンまでの移動距離が遠い
browser.urlbar.maxRichResults
で書いたが、
NightlyのFirefox入れてみたら判るけど
そこ、今後めっちゃ使い難くなるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s