[過去ログ]
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 (1002レス)
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-4Q3H) [] 2025/07/12(土) 17:31:56.41 ID:92yf6byJ0 >>890 了解しました。 それでは、Firefox 120以前で >>885 と同じことを 実現するにはどうすれば良いのでしょうか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-aNVA) [] 2025/07/12(土) 17:56:33.18 ID:ECp6Fh7K0 さあね というか140では #TabsToolbar {order: 2;} これだけでよさそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-4Q3H) [] 2025/07/12(土) 18:12:01.64 ID:92yf6byJ0 >>892 140(133以降)が #TabsToolbar {order: 2;} だけで良いのは、そうなのですが、 これだと、window.open()のjavascriptで表示した 子ウィンドウには、メニューバーが表示出来ません。 >>884では、window.open()で表示した子ウィンドウに もメニューバーが表示出来ます。 但し、135以降では、 #toolbar-menubar { position: fixed; display: inline-flex !important; } の行に、!importantが必要となります。 http://egg.5ch.net/tes
t/read.cgi/software/1710362871/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-cEtd) [sage] 2025/07/12(土) 18:15:43.39 ID:wYka6Y870 スレチESRガイジage厨スルー推奨 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-YjA1) [age] 2025/07/13(日) 16:35:37.74 ID:PpNGZD0l0 >>891 layout.css.has-selector.enabled;true http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c472-O9wC) [sage] 2025/07/17(木) 16:30:15.28 ID:OBh5djO90 Windows11にしたら右クリックのOpenWith_1.2.1b.uc.jsが効かなくなってた ずっと動いてたからそのままだったけど、バージョンもっと上がってるのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e74-YjA1) [] 2025/07/18(金) 23:19:40.05 ID:4TKA+kvK0 皆様お助けくださいm(vv)m https://gamewith.jp/shadowverse-wb/503020 にてカードをクリックすると、その詳細がダイアログ調(画面内ポップアップ)で拡大表示されます class値はarticle-bodyの直下にある"w-sv-card-modal is-2column is-active"です その、中央に強制されたダイアログを、画面上方向へ寄せる術が、かなり格闘しても辿れませんでした 「この値を変更するんだよ」程度の助言でも構いません、お詳しい方よろしくお願いい
たしますorz http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ee9-NZlk) [sage] 2025/07/18(金) 23:25:39.49 ID:xGn7Y3Zd0 >>897 .w-sv-card-modal::before { vertical-align: top !important; } http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e74-YjA1) [] 2025/07/18(金) 23:26:10.51 ID:4TKA+kvK0 自己解決しますたm9(^д^) ただ、バックグラウンドのダークカラーも上に引っ張られて困惑 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e74-YjA1) [] 2025/07/18(金) 23:26:51.35 ID:4TKA+kvK0 >>898 迅速なアドバイスありがとうございます そちらも今から試してみます! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e74-YjA1) [] 2025/07/18(金) 23:31:26.72 ID:4TKA+kvK0 詳細とお礼を書きまくりましたが、NGワードにより弾かれてしまいますorz 簡素になりますものの、これをお礼とさせていただきます、有難うございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e693-fPpY) [sage] 2025/07/19(土) 07:24:10.25 ID:H2Ron+Iz0 マルチ野郎じゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-Bd2j) [] 2025/07/22(火) 07:41:06.61 ID:u/98VmuV0 img[src*="/article_tools/shadowverse-wb/gacha/"]で完全動作する際に、そこへclass値を加えて、2条件を含む対象物にのみ、適用したいです ネット上にはimg[src*="/article_tools/shadowverse-wb/gacha/" class*="XXXXXXXX"]風で可能という情報がありましたが、上手くいきません この並記の仕方は何か不足しているのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いいたしますorz http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/
1710362871/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-R8jS) [sage] 2025/07/22(火) 07:50:35.42 ID:F5d8HgUQ0 >>903 classの直前に ][ が必要 とほほの入門等を読んで、CSSセレクタの構文について学びなおすといい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-Bd2j) [sage] 2025/07/22(火) 08:13:36.93 ID:sQxYCKNz0 >>903 どこにそんな事書いてあったんだよ URL教えろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-Bd2j) [] 2025/07/22(火) 08:38:09.13 ID:u/98VmuV0 え!!! それでいけましたか?わりと初動で試すも反映されず、別の方法を模索していました^^; ・・・確かに動きますたm9(^д^)ワロタ とほほの入門というのを試してみたいと思います 度重ね有難うございましたm(vv)m http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-Zlc+) [sage] 2025/07/22(火) 12:11:36.45 ID:myXiQhjI0 というか、CSSセレクタ でぐぐれば全パターン載ってるサイトが見つかる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8758-Bd2j) [sage] 2025/07/22(火) 19:54:59.13 ID:sQxYCKNz0 >>906 なーにがワロタだよ おまえが笑われてるんだぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e4-UQbq) [sage] 2025/07/22(火) 19:56:30.51 ID:8Fg7fGel0 >>908 なにもしてないのに偉そうだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-wUz0) [sage] 2025/07/22(火) 22:37:48.19 ID:8m8QnVfh0 ガイジage厨に構うからこうなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-Bd2j) [] 2025/07/23(水) 02:48:31.26 ID:Be3N66mL0 これは流石の皆さんも解決無理そうと思った難題を発見しましたorz https://gamewith.jp/shadowverse-wb/507139 のフォーム群ですが、いつもプルダウン系に悩まされます インラインフレームの次に苦手ですね 今回も、class値w-sv-filter-form-range-column>._select>.select>optionにおいて、文字サイズに伴う行間を狭く出来ませんでした プルダウン内のline-heightに相当する部分ですね font-sizeを変更することで、一定の間隔(paddingの
ような余白)を保ちながら表示全体を小さくすることは可能です しかしそれでは視認性も悪くなるため、font-sizeを大きめに維持しながら行間≒上下のpadding風余白だけ削りたく思います 例えばgoogleやamazonの入力フォーム及び予測変換プルダウンなどは、マウスオーバーに近いおかげか変更し易い設計となっております プルダウンにも似たようなコード例の場合はありますが、体感で世の中の半数以上が今回のように指定出来ないものの様に思えます インラインといい埋め込みタイプ的なものの特性でしょうか(マジギレ!) お詳しい方よろしくお願いい
たしますorz http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07cf-UQbq) [sage] 2025/07/23(水) 04:20:06.18 ID:ZxbrDl0r0 userChrome.cssで #ContentSelectDropdown > menupopup { > menucaption, > menuitem { > .menu-text { padding-block: 0.3333em !important; /*ここの値をいじればいいんでない?*/ } } } http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-Bd2j) [] 2025/07/23(水) 07:20:56.29 ID:Be3N66mL0 うーん・・・やはりサイト単位ではなく、ブラウザの挙動そのものを強制的に改変しないと駄目そうですか・・・ まあ、私もネット黎明期の、Web言語兼html主流時代にHPを作成した頃、その時代から既にプルダウン選択式といったような雛型を当該箇所へ埋め込むものでしたからね・・・ シンプルであればあるほど既製品を使うような感じになってしまうのでしょう 残念ですが見送りたいと思います ぶっちゃけ多用するものでもありませんし、そういうものだ
と思って諦めます(サイズ9程度で運用します) お手数をかけましたm(vv)m http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-wUz0) [sage] 2025/07/23(水) 23:08:34.05 ID:cStGM8by0 ガイジage厨に構うからこうなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/914
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2b-thF/) [] 2025/07/25(金) 09:20:20.06 ID:ntjSdCORa firefox 141.0 から表示されてる検索バー の「x」を 非表示にしたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s