[過去ログ] userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/02(水) 20:02:14.75 ID:Y8NPhSL3a(4/5) AAS
>>718
718(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f54-B6lg) [sage] 2025/04/02(水) 19:23:39.04 ID:Fbei7DV+0(1) AAS
>>714
これは?

:root {
--tab-min-height : 23px !important;
--tab-block-margin : 0px !important;
}
変わらないです。
なお、タブバーには一部のボタンを置いてます。
720
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-IWwF) [sage] 2025/04/02(水) 20:09:38.74 ID:xRCcnzI50(1) AAS
うちのはFx137になっても利いてるよ
>>714
714(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/02(水) 14:14:44.75 ID:Y8NPhSL3a(1/5) AAS
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
137にアップしたら効かなくなった。
どう修正するの?
のと同じかな

/* タブの高さを変更する */
:root {
--tab-min-height: 26px !important;
}
721
(1): 713 (ワッチョイ 7fd4-DUcv) [sage] 2025/04/02(水) 20:33:21.26 ID:nyFbqRFz0(1/2) AAS
>>714 >>717
717(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/02(水) 18:10:27.92 ID:Y8NPhSL3a(3/5) AAS
/*** アドレスバーと検索バーの背景色 ***/
:root[lwtheme] {
#urlbar-background,
#searchbar {
background-color: floralwhite !important;
}
}
137にアップしたら効かなくなった。
どう修正するの?
それらの記述こちらでは、v137でもNightly(v139)でも有効になるから
新規プロファイルで試してオマカンを要チェック

CSSとuser.jsでUIをFixするFirefox-UI-Fix
🪚外部リンク:github.com

・Photonはv57~v88までのUI
・Protonはv89から現在までのUI
 Protonはメニューの行間が間延びしまくってるのが良くない
・オリジナルのLeptonはアイコンが逆に余計すぎる

v29~v56までのAustralisって丸っこいタブのUIが可愛かった
722
(1): 714 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/02(水) 20:40:58.40 ID:Y8NPhSL3a(5/5) AAS
>>720
念の為、そのままコピペしたけど変わらず。
アドオン等追加したわけでもないのに判らない。
723: 721 (ワッチョイ 7fd4-DUcv) [sage] 2025/04/02(水) 22:15:19.31 ID:nyFbqRFz0(2/2) AAS
>>722
プロファイルっていうか
userChrome.css内の他の記述でエラーが出てそう
だからuserChrome.cssをリネームで退避して
新規userChrome.cssに>>714 >>717だけを入れたら機能しそう

あと>>721の🪚、
試すなら本命プロファイルではやらん方がいいかも
CSSファイルは削除するだけで元に戻せるけど、
⚠1⃣外部リンク:blog.goo.ne.jp
user.jsからprefs.jsに設定値が追加された値のアンインストール法が書かれてなかった

prefs.jsだけを初期値に戻す方法が意外とFirefoxに無い!
user.jsはuser.jsで独立して、user.jsを削除したらその設定は消える
な動作が理想

因みに、Firefoxが勧めてくる「リフレッシュ」は絶対押さん方がいいw
やるなら新規プロファイルに既存プロファイルの設定をインポート
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-B6lg) [sage] 2025/04/02(水) 22:42:14.36 ID:iJzwK7oT0(1) AAS
うちもなんでかタブの長さしてい利かなくなってるな
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-EOa5) [sage] 2025/04/02(水) 22:53:06.80 ID:GsLh/WSU0(1) AAS
137にしたからそのまんまコピペして試してみたけど
714
715
718
720
どれもちゃんと高さは変わるな
タブバーにはボタンは何も置いていない
タブバーのボタンを一度外してみたらどうだろう
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg) [sage] 2025/04/03(木) 00:57:53.10 ID:yDH6czO90(1/2) AAS
普通に効いてる

/* タブの横幅 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 125px !important; /* 最小値 デフォルト 76px */
max-width: 165px !important; /* 最大値 デフォルト 225px */
}
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg) [sage] 2025/04/03(木) 01:01:22.05 ID:yDH6czO90(2/2) AAS
これも効いてる

/* URLバーとサーチバーの見た目を変える */
#urlbar-background,
#urlbar-input-container,
#searchbar,#urlbar
#navigator-toolbox .searchbar-textbox
{
Outline: none !important;
box-shadow: none !important;
border-radius: 5px;
font-size: 11px !important;
color: #000000 !important;
background-color: #F7F7F7 !important;
}
728
(2): 723 (ワッチョイ 7fd4-DUcv) [sage] 2025/04/03(木) 01:52:05.32 ID:8ZqzEcwp0(1) AAS
アドレスバーはこれトグルしといた方がいい
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebar
🔝外部リンク[html]:susu.cc

アドレスバーの「今回だけ使う検索エンジン: 」を
昔のverの様に、アイコンをワンクリックで飛べる様に戻すabout:configないかな?

 過去ver: ワード入力➔アイコンクリック➔🏁
 現在ver: ワード入力➔アイコンクリック➔Enter➔🏁
 未来ver: ワード入力➔アイコンクリック➔アイコンクリック➔Enter➔🏁

アドレスバー系で替えてるabout:config
🔧リーダーモード: 無効
reader.parse-on-load.enabled
🔧Pocketサービス: 無効
extensions.pocket.enabled
🔧URLの自動補完: 無効
browser.urlbar.autoFill
🔧ドロップダウン数: 初期値の10だと検索アイコンまでの移動距離が遠い
browser.urlbar.maxRichResults
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-B6lg) [sage] 2025/04/03(木) 06:09:34.97 ID:lk/dT1Uz0(1) AAS
fadeinってどういうパラメーターなの?
730: 114 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/03(木) 08:11:15.29 ID:4Vw0HSDsa(1/3) AAS
新規プロファイルで試したがダメだった。
userChrome.cssは数点のみ設定したが、相変わらず下記だけ効かない。
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
他に原因あるのかな?
731
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ df15-kVuH) [sage] 2025/04/03(木) 08:47:28.11 ID:+DDUGib40(1) AAS
他のCSSの影響があるかも
一番上に記述してみるとか
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/03(木) 08:56:13.01 ID:4Vw0HSDsa(2/3) AAS
>>731
アドオンなしで、CSSは動作確認のため、他に2個指定しただけ
記述順を変えても同じ
OSはWin10
733: 114 (アウアウT Sa8f-mdxR) [sage] 2025/04/03(木) 09:26:33.12 ID:4Vw0HSDsa(3/3) AAS
>>715
715(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-DEAw) [sage] 2025/04/02(水) 15:35:47.14 ID:nsC5o0V0M(1) AAS
#TabsToolbar, #tabbrowser-tabs {
--tab-min-height: 23px !important;
}
これでどうよ?
>>720
OSはWindows11ですか?
10では動作しません。
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-P5w+) [sage] 2025/04/03(木) 10:54:51.38 ID:5g2t3bFm0(1) AAS
タブバーの画像が欲しいね
ボタン類がじゃましてそうだが
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-dHAe) [sage] 2025/04/03(木) 16:47:59.06 ID:NCkOHgHd0(1) AAS
テーマかもね
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg) [] 2025/04/04(金) 01:12:32.34 ID:g1f1NU7H0(1/2) AAS
/* タブの高さを変更 */
.tabbrowser-tab {
min-height: 25px !important; /* 最小高さ */
max-height: 25px !important; /* 最大高さ */
}
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg) [] 2025/04/04(金) 01:22:16.05 ID:g1f1NU7H0(2/2) AAS
/* アクティブのタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab[visuallyselected]:not([pinned]) {min-width: 165px !important; } */

/* マウスオンのタブの幅を広げる(ピン留めタブは除外) */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):not([pinned]):hover { min-width: 180px !important; } */

/* マウスオンのタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):hover { min-width: 180px !important; } */

/* マウスオンのピン留めタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):is([pinned]):hover { min-width: 180px !important; } */
738
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン ff7c-34Pb) [sage] 2025/04/04(金) 16:05:30.70 ID:X0FzSvXj00404(1) AAS
>>685
685(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a6e-8j9h) [] 2025/03/13(木) 13:27:31.73 ID:5JUXaQE20(1) AAS
context_closeTabOptionsという、複数のタブを閉じるの内容を、外に表示するスクリプトがあるのですが、この、右側のタブを閉じるだったり、左側のタブを閉じるという項目を、
タブメニューの一番上に表示出来るCSSを教えて下さい
外部リンク:u6.getuploader.com
に質問があったのですが、
・右側のタブを閉じる
・左側のタブを閉じる
・全てのタブを閉じる
以上の項目は、タブを右クリックして出る「複数のタブを閉じる」の次の階層に表示されるのですが、「複数のタブを閉じる」と上に出るセパレーターを表示させず、直接表示させる方法があるでしょうか?
687では上手くなりませんでした
宜しくお願いします
739
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (アンパン df15-kVuH) [sage] 2025/04/04(金) 16:36:23.48 ID:/DF7mPZa00404(1) AAS
>>738
>>685のスクリプトを用いないと第一階層に出てきません
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 7f73-34Pb) [sage] 2025/04/04(金) 21:02:00.59 ID:jx6MRKzp00404(1) AAS
>>739
有り難う御座います
cssだけでは、やっぱり無理ですか
741: 警備員[Lv.3][新芽] (アンパン df15-kVuH) [sage] 2025/04/04(金) 21:12:57.27 ID:ksYhSpc900404(1) AAS
そうです
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfee-B6lg) [sage] 2025/04/05(土) 18:19:34.21 ID:62BLfM3z0(1) AAS
css使い手ならuserChrome.jsで調べればすぐ使えるでしょ 専用スレもあるし
743: 728 (ワッチョイ 02d4-U54R) [sage 転載用] 2025/04/06(日) 08:54:11.45 ID:hybClNy80(1/2) AAS
* {-webkit-text-stroke-width: 0.45px !important;}

@font-face{
font-family: "游ゴシック【本来】"; /* ←@font-faceでfont-familyを即席で作る。名前は何でもいい */
font-weight: normal;
src: local("YuGothic-Medium"); /* ←local(" ")にはフォントのPostScript名が必要 */
}
@font-face{
font-family: "游ゴシック【本来】";
font-weight: bold;
src: local("YuGothic-bold"); /* ←Bold体だけ別のフォントにすることも可 */
}

* {font-family: "游ゴシック【本来】" /* ←↑で作った即席のfont-family名 */
/* , *//* 文字化けするアイコン用Webフォントを>>698
698(2): 490 (ワッチョイ 13d4-Gnpp) [sage 転載用 IPAexゴシックに合成してる太字はNotoSansJP-Bold.ttf] 2025/03/17(月) 14:20:39.19 ID:wABYkwin0(1/4) AAS
* {-webkit-text-stroke-width: 0.35px !important;}

@font-face{
font-family: "(合成)IPAexゴシック";
font-weight: normal;
src: local("IPAexGothic");
}
@font-face{
font-family: "(合成)IPAexゴシック";
font-weight: bold;
src: local("NotoSansJP-Bold");
}

* {font-family: "(合成)IPAexゴシック"
/* このフォント強制法はアイコン用のWebフォントが文字化けするので、
  訪れるサイトで使われている文字化けしたWebフォント名を
  ↖外部リンク:itokoba.com
  の方法から調べて>>33の様に追記していく

⚠ "最終フォント名"の後ろに , を付けてるとエラーになって機能しない
  >>33の場合だと"Iconochive-Regular"の後ろの , は要らない(梳り忘れた!)*/
!important;}
↖ */
!important;}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Windowsに8.1から標準搭載されてる游ゴシック(MicrosoftのYu Gothic UIとは違う)は、
Microsoft社畜がド低能なので
ウェイトが細すぎて本文などにはそのままでは使えない(※MacはMediumとBoldだけを選定して搭載してる)
から俺竜の矯正方法 (吾輩のセッティングは>>701
701(2): 700 (ワッチョイ 13d4-Gnpp) [sage] 2025/03/17(月) 16:59:11.27 ID:wABYkwin0(4/4) AAS
今自分が使ってる文字セッティングは
Firefox ESR 115.21.0 での (⚠ v123以上からはwebkit-text-strokeの処理が穢い)

* {-webkit-text-stroke: 0.2px !important;}
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
* {font-family: "ヒラギノUD角ゴ StdN",
"Material Icons",
"icon", "FontAwesome", "Font Awesome 5 Brands", "Font Awesome 5 Free",
"Google Symbols",
"VideoJS", /* Wikipedia */
"icomoon", /* Yahoo! ニュース動画 */
"utIcon",
"ichiba-icon-font", "rex-icon", "fricon", /* 楽天系 */
"AmebaNewSymbols", "ameba-symbols",
"nsiconfont", /* 日刊スポーツ */
"Iconochive-Regular",
"Support MDL2 Assets", "Support Fluent Assets", /* Microsoft */
"Glyphicons Halflings" /* bokete */
!important;}

::selection{
color: #000; /*選択時の文字色を指定*/
background: #c0c0c0; /*選択時の背景色を指定*/}


* {font-family: "Lucida Console", "游ゴシック(本来)" !important;}
の様に、欧文フォントを先に入れとくと従属欧文だけを任意のフォントに混合する事も可

フォントの「PostScript名」を視られるソフトが意外と無い!
砂漠の中から砂金を👁つけれたのが dp4 Font Viewer: 📛外部リンク:us.fontviewer.de

Windowsはレンダリングが低級なのに加えて『ヒンティング』という鱗も附いてるので
マトモに遣いたかったら更にMacTypeなどで鱗を落とす必要が有る
 c.f. 🎞2chスレ:win
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s