[過去ログ]
VOICEROID総合 Part108 (1002レス)
VOICEROID総合 Part108 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1706243604/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37c3-698f) [sage] 2024/02/08(木) 23:26:25.43 ID:9YtnSkYC0 >>464 思うではなく、仕事の契約だから民法に従わなくてはならず、民法の定める「契約に犯罪条項は含まれない」原則なのよ。 口約束でも民法上は契約成立するので、犯罪と言われ知りつつ尻馬に乗ったら犯罪者だが、知らずに加担した場合は罪には問われない。 勿論「脇の甘い奴」的非難はあるやも知れないが、それもこれも前者か後者かで解らない。 そんな今、特定個人の名誉を棄損する一方的書き込みは危険だぞ!と、言いたいのです。 それっぽい書き込みがチラチラしてるから、老婆心としてね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1706243604/465
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37d9-gl/x) [sage] 2024/02/09(金) 03:58:35.34 ID:nBr2tecW0 >>465 民法を持ち出すなら、「過失」は「結果を回避すべき行為を怠った行為義務違反」と捉えるのが現代における通説だぞ 客観的に見て、「予測は不可能だと思われる」or「十分な対策をしていた」で無罪 今回のケースに当て嵌めると ・「許可が無ければ盗作」が予測 ・「許可の有無を確認」が対策 あなたは「依頼した時点でmini氏が許可を取っているのが前提、すきま氏は許可の有無を確認しなくていい」と言いたいんだよね つまりは「予測はできた、対策はしない」となるわけだ うーん、それって民法の考え方からしたらおかしくない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1706243604/468
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s