[過去ログ] Electronによる掲示板ビューア Siki Part23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/20(木) 16:35:15.07 ID:mCJ+RnWw0(1) AAS
>>35一番右下の
風車みたいなマーク(全ワークスペースの新着レスのチェック)
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/21(金) 16:40:40.07 ID:5ax/Dp9Y0(1) AAS
俺も書き込み欄は今の仕様がいいな
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/21(金) 18:24:55.07 ID:mkZ3v1Oh0(5/6) AAS
いわゆるHTML、JS、CSSの三点セットで、
「構造」を司るのはHTMLよね
CSSは「表現」
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/21(金) 20:18:24.07 ID:jMYeZPu40(1/3) AAS
>>13>>2525(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/20(木) 10:30:50.04 ID:UuthVcBu0(1) AAS
上にもあったけど
0.24.11前から0.24.12にバージョンアップした時にエラーが出て起動できない人は
一度バージョンを戻してsettingsタブを閉じてバージョンアップすると解決します
起動しなくて困ってたけど助かったー
0.24.10 以前から更新して起動時に"Fatal error on render window"エラーが出る人は>>25参照
画像リンク
169(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/21(金) 21:11:46.07 ID:hIL1PBWL0(10/13) AAS
おーなんか一気にCHMATEのタブレットモード風な感じまで
設定追い込むことができた
SIKIいいね
しかもV2Cとか旧世代専ブラとちがって
どのフォント選んでもきれいにアンチエイリアスかかってすごいきれい。
これが正当なPC専ブラの進化形だね
JANEのせいで日本は本当何十年も技術的衰退起こしたんじゃない?
CHMATE超えあるでSIKI
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/22(土) 14:48:16.07 ID:BA18TQca0(1) AAS
StyleからSikiに移住して10日程になるが、一番感動してるのは板タブもスレタブも縦表示できるようになった事
Jane系だとコンポーネント的に不可能(Style)だったり大幅な改修が必要なので難しい(Xeno)という具合で実現は望み薄だったが
移った途端あっさりその環境を実現できたんですごく新鮮な気分だ
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/24(月) 22:51:21.07 ID:DWpQzF0Q0(1) AAS
>>341341(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/24(月) 19:34:01.43 ID:IDAzxS+90(1) AAS
板表示してその上でマウスをぐるぐる動かすとCPU使用率がかなり上昇します
他のアプリケーションで同じようにマウスをぐるぐる動かしてもSikiほど上昇するものはありません
マウスを動かすだけでこんなにCPUを使うのは単なるバグ?
それともマウスの動きを監視してる?
複数環境で試してみたけど特にCPU食うことはなかったぞ
自分の環境で起こるからと何でもバグ呼ばわりはどうかと思う
403: RomTenma [sage] 2023/07/26(水) 11:09:50.07 ID:y8qknZ2m0(4/6) AAS
>>99(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/20(木) 06:52:50.52 ID:bQbee8EK0(1) AAS
環境
Windows 11 Pro 22621.1992
GeforceRTX 3070 536.67
siki 0.24.12
設定の「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」を無効にしてsikiを再度立ち上げると
sikiのウィンドウ全体が真っ黒の状態で何も表示されない症状が発生
そこから再度siki を立ち上げると今度はsikiのウィンドウ全体が透明になって何も表示されず
config.js開いて"hardware_acceleration": true,で正常になったが今のところソフトウェア表示には対応してないんかね
>>363363(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/25(火) 00:32:03.10 ID:6KjRmg9F0(1) AAS
ポータブル版に0.24.12を上書きしてハードウェアアクセラレーションを無効にすると
ウインドウ自体が右上の閉じる等のボタンを残して透明になる謎症状が・・・最小化してから戻すと真っ暗になる
前スレにも真っ暗って人がいたけど同じ状態かも?
ハードウェアアクセラレーションが有効なままのconfig.jsを上書きしたら直ったぽい
内部的な処理の問題でapp.disableHardwareAcceleration()を実行する前にファイル操作や同期処理が行われると
画面が描画されなくなる問題が発生するようです
前バージョンの"Windows版でポータブルモードの時に%APPDATA%以下にSikiフォルダを作成しないよう修正"は正しくは
空っぽのSikiフォルダが存在したとき削除する動作を行うというものだったので
ポータブルモードでハードウェアアクセラレーションがオフの時に画面が描写されなくなっていたようです
519(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/28(金) 15:48:05.07 ID:tAAgLD490(4/4) AAS
>>517517(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/28(金) 15:44:17.35 ID:Q9cOkFKb0(6/9) AAS
ダウンロードしたサンプルusercommand.jsの中にあった、chromeのシークレットで開く(と思われる)コマンドを
components直下のusercommand.js内の一番下にコピペしたんですが、
そう意味ではないですか?ムズイ
読み方わかんないならjsファイル置き換えたほうが早いよ
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/30(日) 12:42:22.07 ID:8QtKW+vn0(2/2) AAS
>>602602(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/30(日) 12:35:57.67 ID:MF0yrZGY0(1) AAS
>>601
この手のサイト設定で「開いているスレッド/板に適用」ボタン押してないんだろうなって質問多いからデフォルトは即座に全体に反映させるようにしておいた方が親切な気がする
ほとんどは共通設定で済む使い方しそうだし個別に設定したい人がそういう設定にした方がよさそうよな
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/30(日) 23:04:19.07 ID:jHRbjoZD0(3/4) AAS
>>633ありがとうございました
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/31(月) 12:28:31.07 ID:YqJ+eazj0(1) AAS
板のオートロードなんてあったっけ?
670(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/01(火) 14:35:31.07 ID:kNjQvDbI0(1) AAS
>>661それが本当ならこのスレに他の人たちからも続々とそういう報告が上がるだろ
上がってない時点で察せる
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/01(火) 21:13:11.07 ID:vwOkrvA70(1) AAS
Voicevoxの読み上げ機能が
Windowsに比べてLinuxのほうがエラーの頻度が少ない気がする
でもLinuxのほうは読み上げの音量がなんかWindowsより小さい
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/01(火) 23:04:38.07 ID:rzKIpk4H0(1) AAS
SikiがPCを破壊するというのはアンチが考えたデマですか?
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/02(水) 00:13:05.07 ID:MiI8Pggo0(1/2) AAS
結局、お気に入りもワークスペースも使わないな~
スレや板タブをロックしてるだけ。
大体、板タブ保持しとけばお気に入りのスレッドもすぐ見つかるし。
お気に入りが100も200もある人は、
それ、本当にお気に入りなのか?と小一時間問い詰めたい。
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/02(水) 06:04:42.07 ID:hqxvWzjG0(4/4) AAS
連投すみません。
あとHDDかSSDかは、重要ですね。私は、HDDです。
消えます。
968(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/06(日) 19:17:44.07 ID:Udk3KzuK0(1/6) AAS
>>966966(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/06(日) 18:48:10.62 ID:HdSu6vE10(1/2) AAS
インストーラー形式は無駄にどこかに何かフォルダを作るという印象があるので絶対拒否ということでzip版を使ってて、
ポータブルモードのように利用しているが、
バージョンが上がった時にアップデートする際、
として色々と所作(zip解凍、dataフォルダ作成、exe起動、profileフォルダを全バージョンのを移植)を行い、
最後にconfig.jsの数行を削除してやっと起動という事になるわけだが、
★今のバージョンでもconfig.jsの数行を削除して起動せんとならんのだろうか
dataフォルダ作成まではわかる。profileフォルダに移植もわかる
最後の数行削除ってのが面倒でなぁ
内容が変わっていなければそのままでいいのかもしれない?が、面倒が起こるとなんだしなぁ
実験してみればわかるさと書く人もいるだろうが、あえてやらんで質問ということで書いてみた
zipの中身上書きするだけでいいのになんでそんなにいらんこと繰り返してるのか謎すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s