プログラマーに未経験転職いける? (235レス)
1-

32: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/23(木) 10:14:45.91 AAS
会社で作品作ったことあるけど、個人で作品作ったことない場合は
素人未経験って読んだらいいのか?
33: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/23(木) 10:36:00.03 AAS
最初はcをやっとけ
34: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/23(木) 11:13:21.05 AAS
>>22
22(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/11/22(水) 19:57:03.46 AAS
>>18
クソみたいなSESに引き渡され飼い殺しにされないの?
それは、個人で会社探してもそのリスクはある。
ただ、ポリテクが斡旋してる会社は最低限労働保険加入してる
会社で、そういうすらやってないすっごいブラックは無い

ただし、いい人材ということが逆に大企業は就職制限がある。
35: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/23(木) 22:20:14.60 AAS
>>2
2(1): 仕様書無しさん [] 2023/11/21(火) 07:49:14.06 AAS
プロジェクトが変われば転職と同じ、新人と同じ、未経験者と同じ。
んなわけあるか。設計手法や開発の流れなんかは大いに経験値として残る。
36
(1): 仕様書無しさん [] 2023/11/24(金) 07:45:50.16 AAS
その「設計手法や開発の流れ」ってのが、
プロジェクトごとにバラバラなもんだから・・・
進捗が遅れて切羽詰まってたり、または上司の勝手な思いつきだったり。
37
(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/11/24(金) 09:24:30.42 AAS
>>36
それも経験値があれば対処しやすい。
でも大抵はそのプロジェクトから離れるという対処法になるけど
退場のしかたをうまくできるかどうかだと思う。
あっSESスレじゃなかかったね。
そうだな入社の面談時に開発プロセスについて聞き分けできるかできないかの
差になるな
38: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/24(金) 09:51:10.59 AAS
これくらい時間かければできるでしょ?で始めたプロジェクトが
この開発環境でそれはできない!を含んでいると厄介
39: 仕様書無しさん [] 2023/11/24(金) 22:03:03.69 AAS
「毎日出社したい」わずか3.8% リモートワーク経験者に聞いた

学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、
リモートワーク経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を
実施した。その結果、半数近くの人が「週5(フルリモート)」(44.4%)
をリモートワークの理想の頻度だと考えていることが分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリ
モートワークの継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、
わずか3.8%だった。出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力が
もったいない」「子どもの都合で、リモートワークのほうが仕事と家庭の
バランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせるのはさすがにつらい」
といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない
業務がある」「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモート
だと不都合だという声もあった。
40: 仕様書無しさん [] 2023/11/25(土) 07:48:26.32 AAS
30過ぎても未経験なら魔法使いになれるって信じてた
ノーコードに手を出したら負けかなって思ってたけど誘惑に負けずに耐えていた
初めてはちゃんとしたいからjavaの勉強から始めるわ
41: 仕様書無しさん [] 2023/11/25(土) 11:25:06.34 AAS
こういうスレタイだと論理的な条件を考えてまうわ
未経験転職した人が一人でもいればスレタイの問の答えはイエスだよね
42: 仕様書無しさん [] 2023/11/25(土) 11:31:48.86 AAS
いや偽か?
43: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/25(土) 11:32:27.39 AAS
ポリテク勧めてるけど、俺自身は違うけど
結構かかわりあったよ
?今もSESでBP(ビジネスパートナー)だけど以前の現場の上位会社のリーダーは
ポリテク出身で別業種からだと言ってた。SESでくそ会社かもしれないが
もう管理職待遇でいい感じで仕事してたね。
?ポリテクで在職者研修の講師とかしてた関係もあって、ポリテクから採用したこと
ある。まぁ3年で仕事覚えて去っていったけどね。
44: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/25(土) 11:33:51.03 AAS
バキバキ未経験です
45: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/25(土) 11:35:23.12 AAS
日本の男性の未経験率は高いって何かの動画でやってた
46: 仕様書無しさん [] 2023/11/25(土) 11:42:44.04 AAS
考えてみれば最初はみんな未経験だな
転職ということは別の経験を持っているってことだ
そこを優位と考えればいいんだな
47: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/25(土) 11:59:35.88 AAS
プログラマ男性(40代)「未経験ですけど何か?」
48: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/25(土) 12:01:29.14 AAS
魔法使えるんか?
49: 仕様書無しさん [] 2023/11/25(土) 12:03:24.85 AAS
俺未経験だけど転職出来たから
AtCoder水色で応用情報持ってりゃ余裕だぞ
50: 仕様書無しさん [] 2023/11/25(土) 13:22:14.39 AAS
そりゃあ、他業種からの転職者ぐらいいくらでもいるさ。
単に転職後、続くかどうかは別の話ってだけ。
51: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 16:05:58.05 AAS
大手派遣会社はPGの仕事の案件獲得を今年から止めると宣言していた
52
(1): 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 20:19:46.87 AAS
多くの仕事は東京とその周囲にしかない
53: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 20:49:44.19 AAS
東京にもっと人が集中して地方など滅んでしまえばいい
54: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 21:27:18.30 AAS
>>52
ちょっと前はそうだったが、大手の地方拠点で東京の案件とかやりだした。
上位会社は東京だけどレビューとか会議とか全部リモートなので
単価の安い地方のほうがメリットあるのかもな
55: 仕様書無しさん [sage] 2023/11/26(日) 21:48:40.20 AAS
地方にメリットなどない。滅んでしまえ
56: 仕様書無しさん [] 2023/11/27(月) 06:49:43.50 AAS
まあ、田舎で何をやっても失敗して会社が潰れたから
今この有り様なんだけどね。
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s