Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

152: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:23:21.83 AAS
>>151
151(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:08:40.85 AAS
Rustの先輩が明治大学卒でてめーみたいなヤツに俺は負けられないだよと男の意地があるからな
日本語でok
218: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 17:13:21.83 AAS
Rustで堅固に開発したシステムがPythonを通じてエンドユーザーに使いやすい形で配布されるみたいな未来は当然あると思う
その関係は互換じゃなくて補完だから、片方持ち上げるために片方disってるのみるとそれは違うだろという感想になるな
298: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/13(火) 12:47:14.83 AAS
明らかにレベル違いの相手へのズレた物言いが、まさに負け犬の遠吠えで悲しいな
305
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/07/14(水) 03:18:08.83 AAS
Cほど言語仕様がコンパクトな言語なんてそうそうない
C++のシンタックスエラー潰しに汲々としているようじゃ他の言語もまともに使えんじゃろ
419
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/08/16(月) 22:58:23.83 AAS
Golangは流行り始めてるぞ
547: 仕様書無しさん [] 2023/02/11(土) 20:54:39.83 AAS
functionは長いし
ElixirやClojureなどの関数型言語でfn使ってるから良い選択
あとRustではfnのおかげでFn FnMut FnOnceも短く済んでいてベストな選択
556: 仕様書無しさん [sage] 2023/04/30(日) 18:17:22.83 AAS
ハゲの70%に見えた
723: 仕様書無しさん [] 2025/03/25(火) 13:28:14.83 AAS
現実はこれ>>652
652(3): 仕様書無しさん [sage] 2023/08/16(水) 20:16:27.50 AAS
Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に
外部リンク[html]:www.publickey1.jp

CDNプロバイダのCloudflareは、同社のグローバルなCDNの基盤として長らく利用してきたNGINXに代えて、
同社自身がRust製のHTTPプロキシである「Pingora」を開発し利用していることを明らかにしました。

Pingoraはすでに同社のCDNに採用され、毎日1兆回以上のリクエストを処理し、
性能向上や数多くの新機能の提供を実現しつつ、従来と比較してCPUとメモリリソースの消費はいずれも3分の1程度に収まっているとのこと。

CloudflareはNGINXの性能上の課題について、各リクエストが1つのワーカーで処理が行われる仕組みが特定のCPUコアに負荷を偏らせること、
接続の再利用性が低いことなどが、性能低下を引き起こしていると指摘。

Pingoraは現時点でコードなどは公開されていませんが、いずれオープンソース化の計画についても明らかにするとCloudflareは説明しています。
Rustで書いたら性能アップした
5chも使っているCloudflare
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s