Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
317: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/18(日) 04:43:52.77 AAS
>>316316(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/07/17(土) 15:01:11.97 AAS
>>315
うるせえ一言余計なんだよ
は >>308308(2): 仕様書無しさん [sage] 2021/07/14(水) 04:07:21.50 AAS
自分を制限できないからだめだわ
機能をぜんぶ使いたくなるタチだからC++の沼にはまりやすい
言語側で機能を制限してくれないと使いづらい
じゃないぞ
565(1): 仕様書無しさん [] 2023/05/09(火) 06:37:07.77 AAS
>>564564(1): 仕様書無しさん [] 2023/05/08(月) 22:10:22.33 AAS
>>563
物理メモリ扱うのはOSとデバイスドライバだけ。
仮想メモリでもネイティブコードはプログラム領域にアクセスしたりスタックオーバーフローを起こしたりして壊れる可能性がある。
スクリプトでもエンジンがぶっ壊れる可能性はある。
全てのプログラミング言語はメモリを対象として扱います
そのメモリアドレスが物理アドレスか仮想アドレスかどうかはプログラムにとって関係ありません
遅い言語はそのメモリの使用をプログラムから見ると使い捨て放置となり
ゴミ(ガベージ)が溜まっていって言語システムが不定期にGC(ガベージコレクション)つまりゴミ集めをします
C/C++/Rustといった速い言語はゴミ(ガベージ)を発生させずGC(ガベージコレクション)もありません
その代わりC言語ではプログラマーが手動でゴミとなった使われないメモリ領域を解放します
メモリ領域の解放は手間であるとともに間違えると解放忘れや使用中に解放など危険もいっぱいあります
その代わりプログラムの動く速さと省メモリは抜群に良いです
C++はその不要となったメモリ領域の解放を半自動化することに成功しました
楽になりましたがプログラマーがミスをすると上述の危険な状況のバグが発生するのが>>11(2): 仕様書無しさん [] 2021/05/02(日) 17:14:48.90 AAS
グーグルやMSが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影
1970年代初めにUNIXの開発にC言語が採用されて以来、OS開発はCやその後継であるC++の独壇場だった。グーグルはこれまでもAndroidの開発にJavaやKotlinを採用していたが、カーネルやデバイスドライバーなどOSの下位レイヤーの開発にはC/C++しか使ってこなかった。RustはC/C++と同様に下位レイヤーの開発に使用する。
グーグルは数千万行にも及ぶ既存のC/C++のコードを書き換えるのは不可能としており、新規のコードの開発にのみRustを適用する方針だ。それでもOS開発の常識が数十年ぶりに変わるのだけは間違いない。
RustはWebブラウザー「Firefox」を開発する米Mozilla Foundation(モジラ財団)が開発を主導するプログラミング言語だ。開発が始まったのは2006年で、安定版であるバージョン1がリリースされたのも2015年のことだ。まだ新しいプログラミング言語をグーグルやマイクロソフトがOS開発に採用する理由は、OSのセキュリティー強化にある。
Rustは、プログラムに必要なメモリーの確保や解放に関連するバグが生じない「メモリー安全」が保証されたプログラミング言語である。それに対してこれまでのOS開発に使われてきたC/C++は「大規模な開発においてメモリー安全なコードを記述することがほぼ不可能」(マイクロソフトのブログ「We need a safer systems programming language」より)なのだという。
脆弱性の70%がメモリー管理バグに起因
グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、Rustを採用するに至ったというわけだ。
外部リンク:xtech.nikkei.com
の話です
Rustはその不要となったメモリ領域の解放を常に安全に自動化することに成功しました
もちろんGCを使っていないのでC言語と同様に高速で省メモリです
ついに安全性と高速性の両立を人類が手にしたのです
735(1): 仕様書無しさん [sage] 2025/03/31(月) 20:08:49.77 AAS
オブジェクト指向は命にかかわるものに使えない
Rustもオブジェクト指向でないといいつつJUMP命令先が可変なので
命にかかわるシステムには使えない
医療機器や自動車がRustになる日などとても想像できない
749: 仕様書無しさん [sage] 2025/04/01(火) 22:16:43.77 AAS
なんかなんとなくRustに置き換わっていっているが
Rustにして成果が出たというようなレポートを見ない
751: 仕様書無しさん [] 2025/04/01(火) 23:58:47.77 AAS
>>746746(1): 仕様書無しさん [sage] 2025/04/01(火) 20:55:45.53 AAS
前から言われていることだが
所有権の確認などツールを使えばいいのではないか
>>748748(2): 仕様書無しさん [sage] 2025/04/01(火) 22:12:09.65 AAS
メモリ安全を確保するツールなど山のようにあるはずだ
おすすめのツールおせーて
766(1): 仕様書無しさん [sage] 2025/04/03(木) 17:20:51.77 AAS
ライブラリ作成は数学の得意そうな人とかに任せますわw > テンプレメタ地獄
Rustだったら安全と投資家も認めた
はよその知見C++に来い まったく同じにやればいいんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s