プログラミング言語はどこからおかしくなったか (205レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
102: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/11(日) 18:53:02.50 AAS
>>8181(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/07(水) 10:55:08.12 AAS
マジレスしちゃダメな雰囲気なのかもしれないが
抽象化した方がデバッグしやすいだろ...
もしも、デバッグしにくいと思ってるなら
適切なスコープを知らないか、ちゃんと副作用の制御が出来てないか
そもそも必要以上に余計なクラスや関数を付け加えているか
物による。
抽象化バカでも具体的にしか書けないバカでもプログラムは腐る。
良い設計のものは抽象度が統一的で滑らか。
113: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/12(月) 23:39:32.50 AAS
>>112112(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/12(月) 23:34:08.45 AAS
Javaのvarなんて必要ある?
動的に型変更するわけではないけど、型に厳格なJavaを考えれば、単に書き方を省略するためにならいらない
プロジェクトだと、単にジェネリクスとか理解できない奴らがごまかすためだけに使っていて粗悪コード量産してるだけ
結果的にvar禁止になったし(プロジェクトで)
うちもJavaのvarは言語的に向いてないってことで非推奨になってるな
逆にC#のプロジェクトでは推奨というか、ほぼ強制になってるわ
134: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/15(木) 13:09:54.50 AAS
分かってない奴に問題があるので言語に罪は無い
172(1): 仕様書無しさん [] 2021/05/25(火) 19:22:56.50 AAS
>>4444(3): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 06:44:57.60 AAS
1!=1
数学的には正しいはずなのに!
仮に階乗!と比較不等号!=を両方サポートする言語があったとしたら
多くの言語は最長適用だから!=とあれば階乗と等号ではなく不等号≠になるだろう
その場合は1!=1は偽falseとなる
しかしもし階乗!優先の言語だとすると(1!)=1の意味となる
ところが=を等号で用いずに代入のみで使う言語ならば左辺が数値となりエラーだ
しかしもし=を比較等号として用いる言語ならば(1!)=1は真trueとなる
後者の真trueとなるための道は険しく
・階乗記号!をサポート
・!=と続いても階乗記号を優先
・=を比較等号として用いる
このようなプログラミング言語はあるのだろうか?
195(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/04/18(月) 09:50:04.50 AAS
>>194194(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/04/16(土) 06:38:36.22 AAS
>>193
そりゃ慣れてないから見辛いのは明白だろ
バカみたいに従来の書き方を変えたがる方が異常なのだよ
それは君が愚かだからだ
君が型後置の言語を先に覚えていたならば
君は型前置の言語を批判していただろう
これにより愚か者の言動だと理解できたか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*