プログラミング言語はどこからおかしくなったか (205レス)
1-

18: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/02(金) 20:13:51.95 AAS
割と本気で思ってるのがオブジェクト指向馬鹿が誕生した時からだろう
19: 仕様書無しさん [] 2021/04/02(金) 20:57:28.47 AAS
宇宙船演算子ってなんだよ
20: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/02(金) 22:05:21.22 AAS
>>15
15(1): 仕様書無しさん [] 2021/04/02(金) 19:56:27.65 AAS
タイプライターに矢印形の文字があれば代入はそれになっあたよな
x <- 1
とかでよかった気がする
21
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/02(金) 22:30:53.55 AAS
こんなしょうもないことで躓くの?
>>4
4(2): 仕様書無しさん [] 2021/04/02(金) 04:42:56.59 AAS
まずa=a+1がおかしい

22: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/02(金) 22:37:08.17 AAS
それがおかしいと思う感覚は正常
むしろコンピュータ技師として適正がある
アセンブラどうぞ
23
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 08:09:51.12 AAS
添字の表記が省略された漸化式と考えていますが
24: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 08:22:13.75 AAS
=と==を分けて考えることができないのは頭堅すぎるだろ
25
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 08:26:17.23 AAS
>>23
前の添え字のときの値を見るすべがないし
参照でももたれてたら処理中に突然値が変わるんですが
26: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 08:47:45.77 AAS
>>25
命令的にメモリーを操作している訳ですし......
27: 仕様書無しさん [] 2021/04/03(土) 08:52:49.72 AAS
比較が=は本当に頭おかしいと思う
28: 仕様書無しさん [] 2021/04/03(土) 08:53:45.67 AAS
>>6
6(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/02(金) 09:33:52.42 AAS
>>4
その書き方はシンタックスシュガーなんだよ
本来は
LET a = a+1

さらにアセンブラまでさかのぼるとa+1を計算した結果がレジスタに格納され、さらにレジスタからaに戻すという
流れをわりと自然に表現できていることに気づくと思う

しかし今の時代はUIから設計していく時代だ
アセンブラの動きを理解しやすいようにボトムアップで考えていくのは時代遅れだ

つまり
a ← a+1
と書くのが正しい

もしくは
let(a, sum(a, 1))
と書くのがプログラミングの将来にとって非常によい本来の姿なんだ
が最高すぎる
29: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 10:49:45.91 AAS
a=a+1

この場合、aは変数の値を格納しているメモリのアドレスを表現しているんだ

&0x01 = &0x01 + 1;

っていう書き方を省略しているにすぎない

左辺は格納するアドレス、右辺は格納されている値なんだ
a=a+1の左右でaの意味が違っていることに気が付けば違和感の正体がわかるはずだ
30: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 11:01:11.95 AAS
:=
31: 仕様書無しさん [] 2021/04/03(土) 12:15:17.43 AAS
記号言語の概念と数学の概念をマゼコゼに考えるから分からなくなるんだろ
32
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 12:59:57.60 AAS
数学の概念で言うならば=という記号は
同一の値であるという意味なんです
33: 仕様書無しさん [] 2021/04/03(土) 13:28:04.65 AAS
言語の(C言語やそれに類する)概念で言うと=と言う記号は
左辺に右辺の結果を入れると言う意味なんです
34
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 13:49:41.27 AAS
>>32 違うぞ。
35: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/03(土) 15:42:15.10 AAS
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が、
Java, PHP を絶対に勧めない

初心者には、Ruby on Rails しか勧めない。
それで実際にビジネスサイトを立ち上げた女性・初心者は、Rails, Heroku

AWS を使いたい企業は、さらに、
くろかわこうへいのAWS サロンへ入る

皆、このパターン

KENTA の千円のサロンへ入って、聞いてみれば?
2千人入っている
36: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/04(日) 03:47:35.39 AAS
ステマ
37
(1): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/04(日) 11:31:11.28 AAS
>>34
昔の人が決めたルールです。本来は勝手に変えたらダメなんです。
38: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/04(日) 18:36:12.88 AAS
>>37
そんな決まりは無い
あらゆるものは変化する

新しい使い方が他人の共感を得て流行るかどうかだけ
共感を得なかったらただ廃れるだけ
39: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/04(日) 20:21:14.60 AAS
定義を記述する言語と
命令を記述する言語の違いが分からない奴に欠陥がある
違うものは違う
存在の目的から違う
自分の知ってるものと同じでないとおかしいという
頑固者は邪魔なだけ
新鮮でもなんでもないありふれたガイジ
40: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/04(日) 21:25:02.49 AAS
等号を代入記号で使うのは違う定義を与えたってだけでそれにより本質的になにか重大な間違いが生じるとは思えんが
41
(2): 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 04:31:23.10 AAS
=に違う定義を与えていいってことになると
+や*に違う定義を与えても良くなっちゃいますねw

数学で等号だって決まってるんだから
そのとおりにしなさい
42: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/05(月) 05:09:17.84 AAS
学歴不問
コピペ
1-
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s