【Wasm】ブラウザをOSとみなすとシェアはTOP (32レス)
【Wasm】ブラウザをOSとみなすとシェアはTOP http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576520355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
12: 仕様書無しさん [] 2020/05/06(水) 01:13:02.38 【直近で起こるWebの変化の話】 https://alis.to/superparanoid/articles/3Qj6pWpBgG8x 「WASMはどのような環境であれ、ブラウザ上で動きます。これは、WebあるいはブラウザがWindowsやMac OS X、Linuxのような一種のOSとなることを意味しています。 さらにWASMでは既存のブラウザ+JSにない並列化やI/Oの実装が可能であるため、現OSで行われている低レイヤーの処理をブラウザ上で動かすことをコード可能にすることができるかもしれません。簡単に言えば、※JSではOSを書けませんが、WASMではOSを書くことができます。 当然、ブラウザで今まで仕事ができていたように、ブラウザの中にある開発ツールで、ブラウザで動作するソフトウェアを作ることが出来るようになるでしょう。」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576520355/12
15: 仕様書無しさん [sage] 2020/05/07(木) 10:06:39.88 >>12 >WASMでは既存のブラウザ+JSにない並列化やI/Oの実装が可能であるため ここは間違っていて、Wasmは、JSの「サブセット(部分集合)」なので、 Wasmで出来ることはJSでもできる。 実際、Wasmは、asm.js というJSのサブセット規格に変換することが出来て、 それを使えば、WasmをサポートしていないがJSをサポートしている古い ブラウザでも動かすことが出来る。 逆に、JSで出来てもWasmで簡単には出来ないことは結構有って、例えば、async, await などは、Wasmを生成するコンパイラ側が対応しない限りは利用することが出来ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576520355/15
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.304s*