起業しようぜ 21 (964レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
940: 仕様書無しさん [] 2025/11/06(木) 14:44:20.53 AAS
ある種気が狂ってるところがあるから
これなら事業じゃねえわ
とか始まるから注意しないといけない。
941: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/06(木) 18:50:54.32 AAS
>>936936(1): 仕様書無しさん [] 2025/11/06(木) 14:22:41.12 AAS
>>932
わかったらな良いが
前提を変更はいしていない
悪く解釈しただけ
それと、具体的に述べないからごまかそうとして逃げって意味わからんから
-400以上の赤字の企業の内容確認してみれば良いじゃん。
決算と、それが問題になるかならないかは当然別の話だけどな
>-400以上の赤字の企業の内容確認してみれば良いじゃん
そこは噛み合ってないな。
具体的事例で個人事業主の話だからね。企業ではない。
個人事業主で400万赤字の事業ってぐぐれば出てくるとは思えないよ。
なのであり得ないと言ってるわけだけどね。
>それと、具体的に述べないからごまかそうとして逃げって意味わからんから
>908908(2): 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 08:15:34.18 AAS
>>905
> → 住民税の所得割・均等割の両方がゼロになる可能性あり。
>国民健康保険も「合計所得金額が少額であれば7割軽減」が適用されます。
> → この2つが激減する事実は自治体HPで明文化されており、皮算用ではなく制度通りの結果です。
皮算用だね。実際できてからかけよ。俺はもう20年起業して実際やってるから発言してるが
おまいはホームページやら見て考えをまとめてるだけだろ。500万の給与収入者が100万の所得に
する方法があったら言ってみろよ。俺が試算で書いたぐらいしかできねーよ。
の俺の具体的事例付き反論に答えてないから
逃げてると言ってるんだよ。
それはうえで書いたように
個人事業主で400万赤字を出す方法だよ。
それがなければできねーことに違いはないし、その回答を避けてるので
逃げてると決まった話ですね。
942: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/06(木) 18:55:22.62 AAS
>>938938(1): 仕様書無しさん [] 2025/11/06(木) 14:32:28.39 AAS
そもそも赤字の方法1つ書いたよな?
普通に考えて法人作って事務所借りて
そうだなユーチューバーなど初期はダメでも
先に売り上げが立ちそうな仕事などで
撮影に必要だから車、旅行なんてのがいんじゃね
それは>930930(4): 仕様書無しさん [sage] 2025/11/06(木) 08:27:59.33 AAS
>>923
そうなのかなぁ
誹謗中傷を大目に見たレスで結構役立つ内容だったけどな。
【個人事業で所得減方法】
じぶんでも相手の回答である400万赤字の方法考えてた。
前提
サラリーマンで会社Aに勤務 年間総支給額500万
個人事業主青色
事業はオークションサイトでの売り買いのみ
実際は趣味程度にやる。
試算
事業純利益(売上ー仕入)はゼロ
自家用車に係るもろもろの経費100万円
自家用車減価償却 33万
賃貸の住居
携帯
水道光熱費
は按分して7万x12=84万
新聞 6万
交際費 10万
合計 243万の赤字
400万は無理だがこれくらいはきそうに思う。
自動車関係が按分ならその分少なくはなるかも
に書いてるからちゃんと読めよな。
赤字にするのが個人事業じゃないと個人の所得を減らせないよ。
943: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/06(木) 18:59:25.59 AAS
>>933933(1): 仕様書無しさん [sage] 2025/11/06(木) 12:52:19.78 AAS
結局オレオレ理論の脱税犯が集まるだけのスレか。税理士に聞けばいいのに。生産的なこと何もできないなら、起業に向いてないよ。
930は脱税ではないだろ。
毎年それなら誰かが指摘した通り税務署が目をかけるとは思うが
944: 仕様書無しさん [] 2025/11/07(金) 00:56:45.60 AAS
>>930
読んだよ!930さんは否定してないけど
伝わってるかな?
あ、ごめんごめんそうだよね
ケチつかず、赤字増やすことしか考えてなかったわ
945: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/07(金) 08:08:28.64 AAS
ずっと赤字副業をするのは危険?副業で個人事業主に節税対策を解説
外部リンク:freelance.levtech.jp
に書いてあった。
結構あったりまえの話なんかな
946: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/07(金) 10:06:34.97 AAS
そうだよ。会計事務所での無料相談レベルの話だよ
947: 仕様書無しさん [] 2025/11/09(日) 01:09:27.77 AAS
そうそう、その辺のリスク等に対して
どこまでやるのか?という部分が重要
当然あまりにも下手にやらない限りは基本的に得
948(2): 仕様書無しさん [] 2025/11/09(日) 08:27:46.19 AAS
もう個人事業廃業する、フリーランスで稼ぐことができなくなった
それに社会保険入る方がいい
949: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/09(日) 14:26:02.02 AAS
むくわれたかった
950: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/10(月) 12:32:09.95 AAS
>>948
どういうステマですか?
951: 仕様書無しさん [] 2025/11/11(火) 17:55:19.41 AAS
会計事務所がか?
952: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/11(火) 18:40:53.74 AAS
社会保険入れ なんて政府のステマ以外考えられない
953(1): 仕様書無しさん [] 2025/11/12(水) 07:49:42.12 AAS
社会保険に入らない合法的な方法あるの?
954: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 08:07:12.61 AAS
>>953
>948
955(1): 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 08:07:13.20 AAS
社保は払い続けてるなら抜けるのは悪手。万一の事故や病気で、障害者になった時に障害年金が手厚いし、長生きするつもりならなおさら。
逆に40代くらいまで社保払ってない奴は今更入っても手遅れだったりする。まあ40代で起業する夢追いかけてる時点でかなり手遅れだが。
956: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 08:43:12.62 AAS
社会保険料のここ10年の上がり方は異常だよ。
法人やってて年齢も60超えてるが、ほぼ満額になってて一応払い続けると貰えるのは増えるが、払わずに金融資産変えるほうが断然得だ。
ザックリだが年収400万でも社会保険料は労使合わせて150万だから払いたく無くなるよ。
957: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 08:46:07.57 AAS
厚生年金と社会保険料をあわせた額の話
958: 仕様書無しさん [] 2025/11/12(水) 09:02:51.17 AAS
一昔前は平均年収も倍あった上に社保も健保も安いし、介護保険も無し
よく生きてるよ、日本人
959: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 09:13:03.19 AAS
>>955
| まあ40代で起業する夢追いかけてる時点でかなり手遅れだが。
50代ですノシ
960(1): 仕様書無しさん [] 2025/11/12(水) 09:14:00.74 AAS
60超えたら払わなくてよくなるの?それとも仕事続けてたら払うの?
でも貰えるのも60からだったような
961: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 09:38:56.15 AAS
おまえら情報古過ぎ
年金は65歳からに変更されたぞ
962: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 10:56:15.70 AAS
私は氷河期世代が65才になる頃には70才からに変更されると考えてる
963: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/12(水) 12:03:56.55 AAS
>>960
会社やってるもしくは会社員である限り払い続けないといけない。
それから貰う年齢は65が標準だが繰り上げ繰り下げは申請で出来る。
964(1): 仕様書無しさん [] 2025/11/13(木) 20:35:35.45 AAS
起業しようとしても無理だ、ずっと組織で働くのに慣れすぎた
今さら無理、一体今までなんだったんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s