大学1回生だがアセンブリ言語の勉強をしている [無断転載禁止]©2ch.net (43レス)
大学1回生だがアセンブリ言語の勉強をしている [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [] 2017/10/01(日) 12:26:43.97 何ができるようになるの? パタヘネって本読んでるんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/1
2: 仕様書無しさん [] 2017/10/01(日) 13:14:21.03 大学どこ? IQ高いの? それによって返事は異なる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/2
3: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/01(日) 16:07:43.06 アセンブリとか移植性の全くないコードなんてよく自発的に勉強しようと思うな write once, run anywhereの対極だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/3
4: 仕様書無しさん [] 2017/10/01(日) 16:34:57.87 >>2 言えないけどそんなに賢くない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/4
5: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/01(日) 17:13:18.95 何がしたいかもわからないのに、なんで現代でアセンブラなんて糞面白くないものやろうと思ったの なんかクラックしたいソフトでもあんの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/5
6: 仕様書無しさん [] 2017/10/03(火) 01:14:30.64 >>5 一応自分でプログラミング言語を作ってみたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/6
7: 仕様書無しさん [] 2017/10/03(火) 01:37:06.22 >>6 コンパイラ言語を作るなら、 アセンブラとC言語を学んで、 ハードウェアの勉強をして 基本的にはC言語で作るというのが賢明だと思う。 簡易言語を作るだけなら、 初期のRubyのようにPerlとかでも 作れるんだけど、馬鹿にされて終わりだから おすすめしない。 今の道をすすんでOKだと個人的には思うね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/7
8: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/03(火) 12:16:07.78 >>6 なぜそう思った? 現状に不満があるなら、かなり言語に精通しているはずだし、そうじゃなければ今あるもので問題なかろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/8
9: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/03(火) 12:38:15.68 言語作りたいならパーサーとLLVM勉強したほうがいい 1回生なら卒業までになんちゃって言語作れてるんじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/9
10: 仕様書無しさん [] 2017/10/04(水) 10:55:03.78 スクリプト言語ならわりと簡単 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/10
11: 仕様書無しさん [] 2017/10/05(木) 23:31:23.42 パーザコンビネータをつかえ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/11
12: 仕様書無しさん [] 2017/10/05(木) 23:32:48.82 プログラミング言語を作る。1時間で。 - Qiita https://qiita.com/shuetsu@github/items/ac21e597265d6bb906dc http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/12
13: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/05(木) 23:33:31.58 プログラム言語を作る! - Part1 誰でも作れるプログラム言語:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060920/248581/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/13
14: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/05(木) 23:34:10.24 2週間でできる! スクリプト言語の作り方 (Software Design plus) 単行本(ソフトカバー) – 2012/2/10 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/14
15: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/05(木) 23:35:21.08 プログラミング言語を作る前知識 https://muunyblue.github.io/f5cfbc876972bd0d031c8abc37344c28.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/15
16: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/05(木) 23:37:25.57 コンパイラの作り方書いてる本を買ってそのとおりに作ればいいだけじゃね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/16
17: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/05(木) 23:43:33.88 >>1 アセンブラなら実務経験5〜6年有る ◆BrBq2CJg6HGd に聞いた方が良いよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/17
18: 仕様書無しさん [sage] 2017/10/05(木) 23:46:18.48 大学生なら自学か教授に聞けばいいじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/18
19: 仕様書無しさん [] 2017/10/06(金) 10:28:34.51 >>7 cも並行してやってる ハードはイマイチかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/19
20: 仕様書無しさん [] 2017/10/06(金) 10:29:30.86 みんなありがとう 色々参考にしてやっていきます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/20
21: 仕様書無しさん [] 2017/10/06(金) 10:30:28.15 アセンブリ言語やりながらcやるとめちゃくちゃ面白いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/21
22: 仕様書無しさん [] 2017/10/11(水) 19:50:41.13 俺も一回生だけど今講義でアセンブリ言語やってるところだ もしかしたら同じ大学かもなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/22
23: 仕様書無しさん [] 2017/10/11(水) 22:16:42.23 自分はRTOS自作にのめりこんで各種アセンブリ言語に手を出したよ。 スレッドの実現にはどうしても必要になってくるからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/23
24: 仕様書無しさん [] 2017/10/17(火) 12:04:30.56 プログラム言語処理系を作りたいならアセンブラは低レベル過ぎて不適。 組み込み系やりたいならアセンブラをやる意味があるが。 とりあえずCやっとけば? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/24
25: 仕様書無しさん [] 2017/10/17(火) 14:18:24.92 まあ、Linuxカーネルも9割はCで書かれてっからなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506828403/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.291s*