プログラミングに適したOSはWindows10かMacOSXか? [無断転載禁止]©2ch.net (841レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(4): 仕様書無しさん [sage] 2016/03/31(木) 18:34:05.44 AAS
MacOSXはUnixだからCLIプログラムが動く
→一方Windows10はLinuxバイナリがそのまま動く・・・

どういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよ
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp

ところが、このほどマイクロソフトは、開催中のカンファレンス「Build 2016」におきまして、
Canonicalが開発する「Ubuntu Linux」のコマンドシェルとなる「Bash」が、
そのまま「Windows 10」上で動作するようになることを明らかにしましたよ!
これまでも「Cygwin」や「MSYS」といったユーティリティプログラムを使えば、
Bashのコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をWindowsで走らせることは可能でした。
しかしながら、今回のマイクロソフトによるサポートは、BashがネイティブでWindowsから使えるようになることを意味していますよ。

実はWindows 10の大型アップデートとなる「Redstone」ビルドには、新たに
「Linuxサブシステム」が組み込まれています。これを利用して、バーチャルマシン(VM)すら使わず、
Bashのネイティブ動作が実現するようですね。今夏に提供が予定されるWindows 10の
正式アップデートから標準装備される新機能になるんだとか。

「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
外部リンク:japan.zdnet.com
今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、
そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている

 これは新しいアイデアというわけではない。その源流をたどれば「Windows NT POSIX」
サブシステムにまで行き着く。NT POSIXはネイティブなUNIXのバイナリを「Windows NT」上で
稼働させるためのものだった(当時、Linuxはまだ誕生していなかった)。
4: 仕様書無しさん [sage] 2016/03/31(木) 20:48:01.62 AAS
>>1
ばんざーい∩(^_^)∩
164: 仕様書無しさん [sage] 2016/04/28(木) 06:02:38.69 AAS
両方>>1
616
(3): 仕様書無しさん [] 2017/06/18(日) 01:27:17.99 AAS
>>1
VMがあるのに開発機と実行環境を一緒にしたいという発想がすごい。
834
(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 01:55:15.85 AAS
>>1
WindowsのWSL2は完全なLinuxじゃないので却下
systemdもsnapdも動かないLinuxモドキ
あんなもんを動かすくらいならVMでLinux入れたほうがマシ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*