二重派遣&偽装請負の利用がやめられない日立製作所 (465レス)
二重派遣&偽装請負の利用がやめられない日立製作所 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
302: 仕様書無しさん [] 2016/07/27(水) 12:44:50.50 大半の軽作業請負(派遣)業者が (軽作業関連で)狙っている現場 https://youtu.be/yxKzreizE80 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/302
338: 仕様書無しさん [] 2016/09/27(火) 08:18:56.50 「偽装請負」にご注意ください! *「偽装請負」とは・・・ 書類上、形式的には請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを言い、違法です。 *請負と労働者派遣の違いは・・・ 請負とは、「労働の結果としての仕事の完成を目的とするもの(民法)」ですが、派遣との違いは、発注者と受託者の労働者との間に指揮命令関係が生じないということがポイントです。 *労働者の方から見ると・・・ 自分の使用者からではなく、発注者から直接、業務の指示や命令をされるといった場合「偽装請負」である可能性が高いと言えるでしょう。 *「偽装請負」は・・・ 労働者派遣法等に定められた派遣元(受託者)・派遣先(発注者)の様々な責任が曖昧になり、労働者の雇用や安全衛生面など基本的な労働条件が十分に確保されないという事が起こりがちです。 偽装請負の代表的なパターン <代表型> 請負と言いながら、発注者が業務の細かい指示を労働者に出したり、出退勤・勤務時間の管理を行ったりしています。偽装請負によく見られるパターンです。 <形式だけ責任者型> 現場には形式的に責任者を置いていますが、その責任者は、発注者の指示を個々の労働者に伝えるだけで、発注者が指示をしているのと実態は同じです。単純な業務に多いパターンです。 <使用者不明型> 業者Aが業者Bに仕事を発注し、Bは別の業者Cに請けた仕事をそのまま出します。Cに雇用されている労働者がAの現場に行って、AやBの指示によって仕事をします。一体誰に雇われているのかよく分からないというパターンです。 <一人請負型> 実態として、業者Aから業者Bで働くように労働者を斡旋します。ところが、Bはその労働者と労働契約は結ばず、個人事業主として請負契約を結び業務の指示、命令をして働かせるというパターンです。 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/338
394: 仕様書無しさん [] 2017/12/25(月) 08:16:06.50 【貧困】3億円以下低生涯所得者は辞めろ【非婚】 時間外労働違反して離職率上げるな! 料金以上に生産して利益率下げるな! 偽装請負多重派遣業界SEは3億円以下の低生涯収入 [NTTデータの例] 設立年月日 1988年5月23日 平均年齢 38.0歳 平均年収 8,120千円 https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/fundamental?code=9613.T http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/394
416: 仕様書無しさん [] 2018/05/02(水) 09:24:28.50 【貧困】3億円以下低生涯所得者は辞めろ【非婚】 ☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆ 時間外労働違反して離職率上げるな! 料金以上に生産して利益率下げるな! 偽装請負多重派遣業界SEは3億円以下の低生涯収入 [NTTデータの例] 設立年月日 1988年5月23日 平均年齢 38.0歳 平均年収 8,120千円 https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/fundamental?code=9613.T http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/416
426: 仕様書無しさん [] 2019/06/24(月) 07:24:40.50 【偽装請負多重派遣搾取犯罪者追放のお願い】 犯罪者個人に対して告訴状を偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい) ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています) ↓ 審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす ↓ 受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 →法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い ↓ ↓ 事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨 ↓ ↓ ↓ 起訴 →公判 →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟 ↓ 審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟 ↓ 不起訴、起訴猶予 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上 ◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約) ◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。 前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。 ◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。 加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。 注意:告訴が受理されない理由 ●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣 ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/426
438: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/29(金) 00:50:06.50 >>432 もうずっとコピペばっか 君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが こんなことして楽しいか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1206768135/438
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s