ゲーム制作 雑談スレ【part39】【日記禁止】 (634レス)
上下前次1-新
628: 野球ボーイ [] 2025/10/20(月) 06:37:49.14 ID:2VyhOXgF(2/2) AAS
>>625625(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/20(月) 01:16:30.75 ID:DFQMUzV9(1/5) AAS
>>624 うーん例えばコーエーの三国無双クライマックスになると盛り上がるように敵大将が突然現れたりする演出があるよね
そういう盛り上げエンタメ演出は販売数が大事な企業にまかせて、戦闘機ゲーム本来の楽しみっていうのを目指したんじゃないかなあ
自分の思い描くゲームづくりはしがらみのない個人制作ならではだと思う。
「戦闘機ゲームの本来の楽しさ」って何だろうか?
「撃墜する楽しさ」だろうか?
でも戦闘機氏のPV見たらただ撃墜すればいいというのと違うみたいなんだが
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/20(月) 06:42:24.50 ID:DFQMUzV9(3/5) AAS
そこまで気になるなら遊べばいいんやで。
ほな、ぽちろうか
630(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/20(月) 06:52:04.36 ID:DFQMUzV9(4/5) AAS
エンタメ性って「派手な演出」や「ストーリー性」のことだけを指すわけじゃない。
本来エンターテインメントとは、人に何らかの感情的・体験的な価値を与える表現全般だと思うんだよね。
『オーロラフライト』は、美少女や物語の演出で引っ張るタイプの作品ではないけど、「操縦そのものの楽しさ」や「空を飛ぶ没入感」を突き詰めて表現している。
つまり、“体験を通してプレイヤーを楽しませる”という意味でのエンタメ性はむしろ純度が高い。
要は「どんな手段で人を楽しませているか」の違いであって、エンタメの有無ではなく“方向性”の問題。
派手さがなくても、体験の質で勝負している作品こそ本質的なエンタメだと思う。
対して野球マンの作品は、Sns動画見てで遊ばなくてもだいたい中身は想像できる。
実際遊んでもわくわくする感じはしないのでエンタメ性を問われると厳しいものがある
631: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM [sage] 2025/10/20(月) 07:00:01.73 ID:5lhxMn5N(1/2) AAS
そう言えばSteamバージョンアップしてサイレント値上げしたわ
632: sage [] 2025/10/20(月) 07:21:39.16 ID:DFQMUzV9(5/5) AAS
ふつう正式版リリースに合わせて単価アップするんだけどなぁ
ま、正式版リリースと一緒に1000円にすればええ。
でセールでその分割引率をあげるんやで、そしたらためらってる人がお得やぁって買うんや
体験版あるってよ野球ボーイ四の五の言うならまずは遊べ
633: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM [sage] 2025/10/20(月) 07:34:47.65 ID:5lhxMn5N(2/2) AAS
コンテンツ量の増え方によって値段上げますって宣言してたし
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/10/20(月) 07:36:30.56 ID:WYAfKxPD(1) AAS
>>630
その操縦する楽しさすら技量不足で放棄しているのが戦闘機では?
挙動もカメラワークも魅せプレイを意識した作り方をしていないし
これでは動かすだけで楽しいとはならんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*