[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part36】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/01(木) 00:06:33.11 ID:sTqWCeSg(1) AAS
勉強は教わった通りにやれば誰でもできるけど
ゲームは教科書ないしな
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/04(日) 16:07:40.11 ID:LawW6/ka(1) AAS
>>116
116(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/04(日) 07:23:33.23 ID:8tA0UgZN(1/2) AAS
外部リンク:www.famitsu.com
「ゲームプログラムの8〜9割はすでにAIが作る。必要なのは人間の“審美眼”」LV5日野社長が若手クリエイターを激励

「現時点ですでに“ゲームの8〜9割はAIが作っている”」
「プログラミングに限らず、アートや音楽、あるいはプランニングの領域にも、AIは大々的に侵食していて。その力を借りて作業効率を上げるのは、クリエイトの世界においてはすでに常識になりつつあります。」

プログラムに限らず絵師も審美眼を用いて成果物を選別する力がクリエイターとして重要なスキルになる

外部リンク:b.hatena.ne.jp
"今後のゲーム業界を担うクリエイターのたまご達に対して、「現場ではAI使うの当たり前だよ」と大手ゲーム会社の社長が直接発信するのは大きな意味がありそう。時流に流されて反AIに傾倒すれば将来困るよ、と。"

このコメントが正しくて反AIに流されるようなクリエイターは既に現場レベルから外されている落ちこぼれに過ぎない
8~9割・・・AIの提示するコードは動かないってよく言われるけど、提示されたコードを動くようにするのが1~2割の人力ってコトかな?
むしろリファクタリングを任せたい所なのだけど。
# 私は作り掛けのモノを外部に問い合わせしたくないから利用しないし、自前でローカルに持つほど設備投資してないから無理だけど。
192
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/06(火) 18:27:21.11 ID:IQC51TKF(3/4) AAS
>>188
188(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/06(火) 16:55:50.67 ID:Eqzeoq0Q(8/13) AAS
>>178 >>181
無料一本の人が有料版について語るのは理想論になりそうだな。商売というよりは、その一歩手前の人が成り上がるみたいな感じで良くない?

>>180 >>183
体験談を共有し合うのは有益だと思うが、どうだろう
例えば、自作ゲームを配信してくれた人がいて、折角だからどうやってアプローチして成功した失敗した、とか
売り上げって言うと広告収入も入れていいのか?
販売サイトで売る人だけが対象だと狭まると思うが

【宣伝】自作ゲームを認知させる方法【販売】
【宣伝】自作ゲームで売り上げを上げる方法【販売】

とかにしてくれ
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/07(水) 23:13:35.11 ID:E9jN4CHR(3/3) AAS
おはよう、多動ゴキブリ連呼忍者くんw
430
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/11(日) 19:00:40.11 ID:KoAZGM2V(7/7) AAS
>>429
429(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/11(日) 18:58:09.10 ID:F2YfMEmS(3/6) AAS
>>427
商業的成功を担保するものなど何もない
商業レベルの品質を担保するのは技術しか無い
おい少し論点が逸れてるぞ
472
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/12(月) 19:23:01.11 ID:B/ds4MUT(3/3) AAS
>>471
471(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/12(月) 19:21:33.87 ID:najL2w0W(5/7) AAS
>>467
「反例が見つからない」だけでは命題(「ヒットした物語で作劇技術が使われていないものはない」)の証明にはならない
(尚、「反例があった」場合は命題を否定することができる)
まあ、技術が一切使われていない物語というものは多分ないので、
当然ヒット作品にも技術が使われていると言うことはできるだろう

尚、「技術が不要という論点」についてだが、
昨日のID:KoAZGM2Vがそんな風にもとれる発言をしてはいるが、
私は別人だし、別に不要だとも考えていない
背理法で証明完了。
538
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/14(水) 13:14:25.11 ID:rYnvwAdy(1) AAS
GDocs あるから、もはや個人で Libre(Open) Office は使う理由ないしな
企業は MSOffice 契約だし、マジで宗教上の理由くらいしか思い浮かばないわ
602: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/18(日) 21:37:04.11 ID:8QD7ct1J(1) AAS
>>594
594(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/18(日) 14:20:38.06 ID:hBKyAvBN(1) AAS
講談社のアレ以外にお金もらって開発できる所ってあるの?
ああいう風にオープンにしてない、直の契約ならいくらでも可能性あるでしょ
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/20(火) 12:11:04.11 ID:dSjbeP4U(1) AAS
マッチ売りのポンプ
618
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/21(水) 00:17:42.11 ID:mLYRa3iS(1/2) AAS
令和の米騒動といえばサクナヒメだったのに
何だ今の日本は。。。
そうだ皆でサクナヒメをやって米の作り方を学んで米を作ればいいんだ!
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/28(水) 22:50:44.11 ID:GqAfFj36(2/5) AAS
>>751
751(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/28(水) 22:35:10.62 ID:nxRGSUTv(3/8) AAS
いつもヲチヲチいって議論を潰そうとするが、実際ハイタカ氏の炎上から学ぶところ多かったよ。
他人のふり見て我がふり直せって知ってる?

・初めての作品で大きいのを作るのは経験不足かつ非効率である
・認知されるために大風呂敷を広げて注目されても作品のハードルが上がる
・配信の都合上はじめからアセットとアセットで見栄えよくしてたが、本来ホワイトボックスとグレイマンで全体つくって細部の面白さを試行錯誤して最後にアセットに置き換えたほうが良い
・自分の面白いと思うところと他人の感性は違うから早めに体験版を出さないと後から作り直しになる
・他作品を偉そうに語ってると自分に返ってくる。
・クリエーターはぶっちゃけ本音を遊ぶ側に話しちゃいけない。 
・買って遊んでくれる人や応援してくれる人への感謝の気持を忘れない
・リリースして終わりではなく、改善修正まで開発期間に入れよう。
他にも色々考えること多かったが、炎上して注目される能力は凄いと思う
どこがノウハウなんだよ
やっぱりハイタカについての学びじゃねぇか
浅すぎるだろ
特定個人に対してお気持ち表明するだけのヲチは議論ではない
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/30(金) 18:47:01.11 ID:NxgTc6LD(2/2) AAS
>>839
839(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/30(金) 18:41:36.21 ID:L7gQ9zJp(7/8) AAS
>>836 
胸ばかりきになるおじさんをおっぱい星人っていうように一人ヲチヲチ言ってるならヲチ星人でもヲチ夫でもヲチ太郎でも呼びやすければいいと思う。
コテハン無いから仮称つけてるだけで呼び名を要求するならアンチヲチってコテハン付けてくれ
おい句読点つけ忘れてんぞタコw
953: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/03(火) 18:54:04.11 ID:IXju7qoX(2/3) AAS
えーだって完成させるのが一番でしょ?
未完の大作ゲーと完成したミニゲームだったらミニゲームの方が価値は高いでしょ?
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/03(火) 19:53:32.11 ID:7EwHIT/U(3/3) AAS
誰もプレイしないようなミニゲームを粗製乱造してもなぁ
完成がゴールじゃあるまいし…いや、人によるか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.370s*